こんにちは、ゲストさん
ログイン新規登録クライアントトリマー

ホーム  >  フォーラム  >  過去ログ倉庫  >  にゃんちゃんねる  >  質問です。

質問です。

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • コメントするにはログインが必要です。 投稿方法
ra-  | 2006/12/4 17:05
はじめまして(^^*) トリマーになりたいと思っている一般人です 先輩トリマーさん方へ、いくつか質問です。 ①トリマーの学歴 お聞きするのもどうかと思いますが、皆さんの学歴はどのくらいでしょうか? 私は高校中退してしまったので現在中卒の18歳です。 これから通信制で高卒免許を取るのか、トリマーの学校へ通うのかで迷っています; トリマーは、専門職(技術が必要とされる)だと思うのですが、学歴は重要視されますか? トリマーを雇う側や、お客様側のご意見などを教えて下さい>< また、普通の会社などは学歴によって、時給や給料を変えているようなのですが、トリマーもそうでしょうか。。? ②JKC学校通学 私は愛知県なので、県内に学校がなく、県外へ通う事になります。 JKCの学校へ2年通ってB級を修得だと思います。 そこで質問なのですが、この学校は毎日・1日中通うのですか? もしくは、通学日などの予定は決められるものでしょうか。 県外に一人暮らしとなると、バイトをしながらでないと、生活ができないので不安です。 ③自分で店を開業するには 自分で店を開業するには、JKCの何級があれば良さそうでしょうか? トリマーには資格がないので、いくつなら開業できる・・・など決まりはないと思いますが。 目安などを教えていただきたいです。 それと、将来独身で行くつもりなので、田舎で親と暮らすと思うのですが、 犬=番犬だと思っているような、ど田舎での開業は厳しいでしょうか? 長文失礼致しました(_ _) お答えよろしくお願い致します。
トリマーなお  | 2006/12/4 18:04
1について。 私は、高卒→JKC指定校2年→就職4年→開業というパターンです。 学歴は、全くと言っていいほど重要視されません。 ただ16~18才くらいだと、「大丈夫かな?」とは思いますね。 ra-さんは今18才で、これから学校に行くということなので、問題ないと思います。 お給料も、新入りからベテランになれば上がっていくもので、学歴は関係ありません。(普通は) 2について。 JKCの学校にこだわっているのでしょうか? こだわらなければ、愛知県内にもたくさん学校はあると思いますが。 毎日通学なのか、1日中授業があるのかは、学校によって違います。 学校見学にたくさん行き、JKC認定校にこだわらずに決めた方がいいと思います。 3について。 こちらも級は関係ないと思います。 実際に、ライセンスなしで開業している方もいっぱいいます。 私の考えとして、トリマーとして就職して2年以上だったら(もちろん1人で仕上げができることが前提です。)、開業できる実力はあると思います。 まぁたまに卒業して即開業する方もいますけど・・・。 私としては、少しでも実践を身に付けてから、開業して欲しいと思います。 うちはド田舎ですが、月120頭くらいはお客様が来ますよ。 去年の12月は260頭超えました。 周りにトリミングショップがないので、逆にいいかもしれませんよ。
みかん  | 2006/12/4 20:30
私は高校中退→高認取得→専門卒業(JKCじゃない)→サロンの研修生です。 この世界は学歴関係ないですよ。こちらの求人を見ても分かると思いますが、何より経験を求められます。 JKCにもこだわらなくていいです。どんなライセンスを持っていようと、その人の技術力はライセンスだけでは分かりませんから。 それから学校は本当に色々あります。私は神奈川で、通える範囲で探した時、週5・週4・フリータイムなどがありました。 色んな学校から資料を請求して、見学に行ってみて下さいね。 あと、接客業のバイトすると経験タメになりますよ♪
名無しさん  | 2006/12/5 23:19
あたしは高校を卒業してから、それでもトリマーの仕事がしたいならトリマー学校に行くべきだと思います。たしかに、トリマーは腕だけで、学歴は関係ありませんが、トリマーの学校を出てはたしてトリマーの仕事何年もしてる人ってすくないはずですよ。それだったら、高校卒業してた方がいろんな職につけると思うんですが。
名無しさん  | 2006/12/5 23:51
確かに学歴は関係ありません。普通に働いているぶんには聞かれもしません。でも専門学校を卒業して5年後にまだトリマーをしているのは3分の1以下だと思います(もっと少ないかも) 私は普通に高校卒業して専門に2年行って今33歳ですが短大にでも行って遊んでそれからトリマーでもよかったかな~と思います。ひたすら真面目に仕事に取り組んでいて全然遊ばなかったので若い頃遊べばよかったなぁって。ひたすら努力した結果、今独立できたのかなとは思うけど。学歴が必要な仕事に就きたいと思ったときに後悔しないように高校は卒業しておいても遅くはないと思いますよ。 ちょっとトリマー以外にも興味がある仕事を調べてみては?
bh  | 2006/12/6 0:31
私は雇用者側です。 1.学歴よりも人柄で判断します。 2.愛知県にJKCの学校はありますよ。詳しい事はメールください。 3.私はB級、C級で開業した(見習いで5年ほど働いていた)人もいます  し、A級まで修得していても無関係の仕事をしている人もいます。   個人学校認定の資格でも開業している人も居ますから、資格より接   客と技術、経営力ですね。   田舎の基準が難しいのですが・・・・当方も町外れですが経営の仕方  しだいでやり方はありますよ。
アリア  | 2006/12/6 20:40
私は、家の事情で高校を1年で中退しています。トリマーという仕事に就くまで、正社員で営業の仕事をしていました。 両親不在、高校中退ということで沢山の会社に断られてきました。 確かに、こういった技術を求められる仕事では学歴は関係ないと思います。ただ、もし万が一この仕事が出来なくなり他の仕事につかなければならなくなった時、若くなくキャリア・学歴がないとなれば、かなり大変だと思います。 現に、私自身がそうです。今更30歳を過ぎて、両親も不在・学歴もない私が別の仕事に就くというのは不可能です。どんなにつらくても今の仕事を続けるしかないのです。開業当時は、なかなか客足が伸びず、勤めていた会社を辞め、この道を選んだ事を何度も悔やんでいました。でも、つぶしの利かない私は、この世界で生きていく事を選んだ以上、後戻りは二度と出来ない、つき進むしかないのだと、自分に言い聞かせてきまいした。 つぶしが利かなくても、この仕事1本でやっていくという気持ちがあるのなら、学歴にこだわる必要はないと思います。後悔のない様に人生を歩んでくださいね。人生のやり直しは若いうちだけですから。 ライセンスに関しては、どのライセンスも国家資格ではありませんから、 あまり気にされなくても良いと思います。技術さえあれば、OKです。 開業場所にしても、田舎だろうが都会だろうが余り大差はないと思います。それぞれの場所にあった営業の仕方ひとつで、人気店にもなるし、閑散とした店にもなると思います。 P・S ご両親を大切にしてあげて下さいね。親孝行したいときに親はなし、ですよ。
ra-  | 2006/12/8 12:16
こんにちは。皆様、お答えありがとうございます(_ _) どうにも長くなってしまうので、2回に分けての投稿失礼します。 ①トリマーに、学歴は関係ないと思ってよいのですね。 ②JKCの学校については、此方のサイトでもある通り、 資格の中では一番有名なので、後で役に立つかもしれない。ここなら間違いがないかな。と思って選んでいました。 ③級は皆さんバラバラなのですね。 実力や、技術+経営力さえあれば、よさそうですね。 あとは接客態度など、店長の人柄も重要だったりと、大変そうだと改めて思いました。 >トリマーなお様へ 1人で仕上げは絶対で、実力もついてからではないと、動物にも、飼い主様にも悪いと思いました。 皮膚などの知識もしっかりしていなければ、犬の病気・怪我も招いてしまいますし。 月120頭、去年12月は260頭ですか・・・。もうすごいとしか言いようがないです。 これもトリマーなお様の実力や努力があったからこそですね。 ホームページ見させていただいたのですが、すごくかわいいカット、色んなカットがあり これなら足を運んで見たいお店だなぁと思いました。 アルバムや、保護動物などもいて、動物に対しての愛情がすごく伝わり感動してしまいました。。 >みかん様へ JKCだけでなくとも、他にもたくさんの学校があるのですね。 時間帯などもバラバラなので、通えそうなところや、ちゃんとした学校など 他にもいろんな学校も探してみます! 接客業のバイトも可能であればやってみたいと思います。 >名無しさん様方へ 後のことを考えたりすれば高校卒業はしておいたほうがいいですか~。 トリマーになっても、ずっと続けていく方は少ないんですね。これには驚きました。 実は今、将来の事に悩んでしまっていて、どんな職業があるのかいろいろ調べている日々を送っていました。 今は好きな仕事を選ぶか、給料だけいい仕事を選ぶか・・・というところでしょうか。 しかし、これは小学生からの夢でもあって、私は犬も含めて動物が大好きなので、 少しでも動物の役に立てたり、動物に関わる仕事がしたいと思っています。 大抵、動物関係の仕事は給料は安く休みが少ないようですが、 いくら給料が良く休みの安定している別の仕事であっても、仕事は一生のものですし、楽しくなければだめかなとも思います。 仕事=楽しさ では、世間的に見れば甘いとは分っているのですが; 学歴はあっても邪魔なものでは決してないので、高校へ行くことも考えてみます。
ra-  | 2006/12/8 12:46
お答えありがとうございます。 >bh様へ 雇用者様のご意見をありがとうございます。 トリマーには人柄も大事なのですね。 愛知県にもJKCの学校があるのですか!? こちらでJKCの指定校をクリックした時は、なかったもので てっきりないとばかり思ってしまいました。メール送らせていただきます。 田舎の基準ですか・・・。情報不足ですみません。 こちらも町外れで、都会とは大分かけ離れており、 デパート・ビル全くなし、あっても大型スーパーくらいですね。 といっても、我が家周辺には小さなスーパー、コンビニくらいですが。 ・・・ぶっちゃけ田んぼと畑ばかりです。 犬を飼っている人はいますが、ほとんど外飼でホントに番犬という感じです。 散歩している犬たちをみても、トリマーには行った事がないかもです。 犬の手入れも大事だけれど、愛情があればいいのでしょうか。何だか複雑な思いです。 >アリア様へ 実は、私も片親が居ませんよ>< 存在してはいますが、もう一生一緒に住むことも、会う事もないでしょう。 親がいないだけで、就職にも不利だなんていやですね・・・。 トリマーを途中でやめた時、学歴がないとやはりきついですか。 私が、高校へ行くとしても、通信制高校になるので、 全日制高校卒業と比べれば、雇用者(会社)に差別されてしまうかもしれません。 高卒にはかわりがないですけど、世間はそんなものらしいです。 高校へ行くには、時間もかかり、お金もかかるので、ほんとうに悩みます。 たった3年とはいっても現在18歳なので、自分的にはかなり3年が大きいのです。 それなら高校中退するなって感じですが。 あとは金銭的な問題で、片親がいないのもあり、私は一人っ子でもないので、 高校へ通うお金(3年で100万近くかかります)+トリマーの学校(これも100万近く)をどうしようか考えものです。 自分で稼ぐにも、200万も稼げられるのか分りません。。 実体験も含めてのアドバイスをありがとうございました。 親不幸者なので、孝行なんてしたことがないですが、せめて仲良くやれるように頑張ってみます;



PR
新着相談
求人PR
サイト内検索

Copyright © 2002-2021 Trimmer.jp All Rights Reserved.