こんにちは、ゲストさん
ログイン新規登録クライアントトリマー

ホーム  >  トリマー通信  >  最新エントリー

ハッピートリマーさんのセミナーに参加してきた話

カテゴリ : 
イベント紹介
執筆 : 
 2010/9/16 8:00 閲覧 (33518)
こんにちはKENです。

9月8日にアリミノB1ホールで「第8回ハッピー*トリマー・トリミングセミナー」が開催されました。セミナーマニアの私ですが、ハッピートリマーさんのセミナーは初参加になります。



ハッピートリマーの編集部の方にお聞きしたところ、今回は定員オーバーでキャンセル待ちの方も多かったようです。会場は超満員でした。


講師の先生はおなじみ金子幸一先生です。


第1部のテーマは「クリッピング&カット・テクニック(サマーマイアミ)」

・足回りのクリッピング
・顔、ボディ、腹部、テイルのクリッピング
・ブレスレットのカット

一つのスタイルを通してパーツごとのカットと解説がありました。



第2部のテーマは「コンチネンタル・クリップのメインコート」
こちらもパーツごとのカットおよび解説という流れでした。

・前腕部のクリッピング
・メインコートのカット
・メインコートのセットアップ



事前にアンケートを取り、質問の多かった内容を元に構成されたプログラムなのだそうです。受講されている皆さんはとても真剣な表情でした。


最後は質疑応答と協賛メーカーによるプレゼント抽選会が行われました。プレゼントも高価なシザーやシャンプーなどトリマーさんにはうれしいプレゼントばかり。





会場の内外には色々なメーカーのブースがありました。紹介しきれないので一部のメーカーさんだけご紹介



会場の隅にガラスケースを発見!中にはなんとリアルなプードル達が!欲しいかも・・。もちろん金子先生作です。

金子先生のセミナーは、以前参加したニチドウさんの時にも書きましたが、角度や長さなど数字がよく出てくるので“数学的”な印象です。“論理的”とも言えるかもしれません。難しそうだけど、金子先生の丁寧な解説付きなのでなぜかとても分かりやすいです。トリミングって割と感覚的に表現されがちですが、金子先生のセミナーは独特ですねー。
ちなみに今年のニチドウさんのセミナーも金子先生です。今回セミナーに参加できた人も、できなかった人も是非!まだ間に合いますよ。
http://trimmer.jp/modules/eguide/event.php?eid=75


   
 

全日本動物専門教育協会のコンテスト参加者募集中!

カテゴリ : 
イベント紹介
執筆 : 
 2010/9/9 17:46 閲覧 (32259)
こんにちはKENです。

イベント案内でも紹介している「全日本動物専門教育協会」のトリミング競技会とオリジナルカットコンテストですが、まだ参加枠に若干の空きがあるという情報をゲットしました。

このコンテストは協会のメンバーでなくても参加できる「一般の部」なるものがあって、出陳料を支払えば誰でも参加可能できるところがナイスだな~と思っています。
ベーシックなスタイルの「トリミング部門」とカラーリングにエクステ、モヒカンからハイビスカスまで奇抜なスタイルOKの「デザインカットコンテスト部門」があります。

去年の様子(動画)


 


モデル犬の出陳条件が「前回のトリミングから1ヶ月以上期間があいているもの」となっているので、今申し込めばまだ参加可能です。ご興味がある方は是非参加してください!

参加申し込みはコチラからどうぞ


 

BowWowCLUB 瑞江店を訪問してきた話

カテゴリ : 
ショップ紹介
執筆 : 
 2010/8/30 11:20 閲覧 (30773)
みなさんこんにちは、トリマージェイピーのKENです

最近、トリマージェイピーでこんなバナーをご覧になることがあると思います。


ドッグサロン Bow Wow CLUB という店舗を運営しているクレスコアースコミュニケーションズさんのバナーなのですが、ショップオーナーになりたい方や独立したいトリマーさん向けにフランチャイズ(以下、FC)を展開されています。

このFCにおけるモデル店があるというで「Bow Wow CLUB瑞江店」を訪問させていただきました。今年の四月にオープンしたばかりのお店で44坪と広めのお店です。場所は瑞江駅から徒歩10分ぐらい。以前はスーパーが入っていたテナントらしく、窓が多くてとても明るい店内です。




店内には物販、トリミング、ホテル、保育園、セルフウォッシュがあります。(船堀店にはクリニックも併設されています)大型犬が無理なく通れるようにと通路一つとっても広めに設計されているそうです。



左・ トリミング室ではイケメントリマーさんがカット中でした。
中・ セルフルームは完全個室になっていてボックスドライヤーも完備
右・ 本業が広告業の会社だけに、このようなPOP広告は完成度が高い。お店の色々ところで貼られていました。




左・店内で販売されていたシャンプーは最近日本に上陸したばかりのIsle of dogs 。トリミング時も同メーカーを使用。
中・ちょうどお昼休み中でしたが、通常は3~4人のトリマーさんがトリミングされています。広い!
右・ホテルはタワー式ケージではなく独立型のケージ。こだわりなんだとか。


BowWowCLUBのFCは、この店舗を丸ごとパッケージ化したものを提供してくれます。しかしお店の規模が大きいので準備する金額も大きくなってしまいまよね。そこでトリマーさんが独立する際に利用できるようなFCシステムも用意されています。通常のFC店舗よりも小さなテナント(20坪ぐらい)を想定して部門を絞り予算を低めにおさえたパッケージなのだそうです。

代表の八谷直樹社長にお話をうかがったところ、同業者の方はもちろん、これから独立を目指そうと考えているトリマーさん、興味があったらぜひ一度モデル店舗をご覧になってください。との事でした。興味がある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?



Bow Wow CLUB 瑞江店
〒133-0065
東京都江戸川区南篠崎町2-45-23
営業時間 9:30~19:30年中無休
TEL:0120-9417-11
URL:http://bow-wow-club.com/

Bow Wow CLUB フランチャイズのご案内
http://www.fc-cresco.jp/

Spaワン!オーナーズ倶楽部に参加してきました。

カテゴリ : 
イベント紹介
執筆 : 
 2010/8/5 10:00 閲覧 (36016)
こんにちは、トリマージェイピーのKENです。

先々週の話ですが「Spaワン!オーナーズ倶楽部」に参加してきました。
トリミングサロン独立開業支援やノルバサンシャンプー、Spa!ワン(ドッグバス)などの商品を扱っている株式会社ケーワンの主催で4度目の開催となります。このイベントは、トリミングサロンにお勤めの方はもちろんですが、これから独立開業・起業しようとしている方々を対象としたセミナーです。


写真提供:株式会社ケーワン

場所は両国にあるペットの複合施設 DOG GARDEN 両国店さんで、通常はドッグカフェとして利用されている2階のスペースを貸しきっての開催でした。

今回のテーマは、「自己実現につながるもののみかたを身につけるためのモチベーションアップ」という内容で、講師に川村透氏を迎えての自己啓発な要素のセミナーでした。

内容はタイトル通り「もののみかた」一つで自分のモチベーションはアップできますよ!というものです。
セミナーの内容を私の解釈で例えると
「新卒だから・・」とか「実務経験が少ないから」という理由で、トリマーの仕事やトリミングに対して自信がないという方がとても多いのですが、そんな方々でも見方を変えればこうなります。

【新卒の方で自信がない人】
トリマーの学校を卒業しているだけでも凄いことです。プロトリマーに教えるのは無理だけど、何も知らない飼い主さんに対してなら最低限必要なグルーミング方法を教えることができるでしょう?それだけでも凄いことなのですよ!最初はみんな新卒者です。もっと自信をもって!

【実務経験が少ない・ブランクを抱えていて自身がない人】
新卒者と違って実務経験があります。その経験を眠らせておくのはもったいないです。トリマーとしての経験はお金では買えません。トリマー不足のご時世では貴方はとても貴重な存在なのです!それに一度習得した技術は簡単には無くなりませんよ。


ものの見方を変え、自分自身の捉え方を変えることによってマイナスをプラスにもできます。貴方が積み重ねた経験の組み合わせは貴方しか持っていないのだから、それを人生や仕事に上手に活用しましょう。貴方の技術を必要としている人が必ずいます。

という感じでしょうか。

セミナー後は食事をしながらの交流会でしたが、参加されたトリマーさんや経営者の方々は意識の高い方ばかりで私自身も良い刺激を受けることができました。
また会場となったDOG GARDEN両国店さんには色々と面白いものがあったので今度機会があれば取材してきますね☆


また機会があれば参加したいと思います。

【リンク】
川村透事務所
株式会社ケーワン
DOG GARDEN 両国店

プードルチャンネルとコラボ!さっそく買い物をしてみた。

カテゴリ : 
未分類
執筆 : 
 2010/7/20 11:35 閲覧 (15131)
こんにちは、KENです。

右側のバナーで気づいた方もいらっしゃるかと思いますが、現在プードル雑貨専門店「プードルチャンネル」とトリマージェイピーがコラボして「オリジナルエコバッグ」をプレゼント中です。

プードルチャンネル(有限会社エヌシー)と言えば、ネット通販がメインですが、関東周辺の比較的大規模なドッグショーなどでもプードルグッズテンコ盛りなブースを出店されている会社さんです。ドッグショー好きでプードル好きのトリマーさんなら一度は足を運んだことがあるはず。。

今回はそんなプードルチャンネルさんとのコラボです。
トリマージェイピーをご覧の皆さんなら、プードルチャンネルで購入の際に「トリマージェイピーを見ました!」と一言付け加えるともれなくGETできます♪

で、さっそくプードルチャンネルで買い物してみました。
購入したのはこの2枚の額入りのポスターです。事務所に飾ろうと思ってチョイスしました。


アメリカのアンティークなポスターです。



オリジナルエコバッグも入っていました!
A4のノートや雑誌が入るサイズです。(グルジャーを3冊入れた様子)

トリミンググッズを入れるにはちょっと厳しいけど、ノートや雑誌をちょっと持ち歩くには良い感じです。
プードルファンシャーのみなさん、プードルグッズコレクターのみなさん、この機会をお見逃し無く!


ご興味がある方はクリック!




 

今回のニチドウさんのセミナーは・・・トリマー参加型!

カテゴリ : 
イベント紹介
執筆 : 
 2010/6/15 15:40 閲覧 (13021)
こんにちは、トリマージェイピーのKENです。

梅雨ですね。今日の渋谷はまだ雨降っていませんが、昨日は一日中雨でした。
(画像は昨日のハチ公)

ところで最近は毎年色々な内容の講習会やセミナーが開催されていますよね。研究熱心なトリマーさんはセミナーや講習会といったものには必ず足を運ぶそうです。そんな方々とお話をすると「たまにはちょっと変わった内容の話を聞きたい」とか「ペット美容業界のトレンドをいち早く手に入れたい!」とか色々な欲求を抱いているトリマーさんもいらっしゃいます。

で、今回のお話になるのですが・・

株式会社ニチドウの担当者Yさんから面白い情報を頂きました。
株式会社ニチドウといえば、毎年恒例のミラクルグルーミング講習会(前回のレポート)ですが、今年はなんと「受けてみたい講習テーマをトリマーの皆さんから募集する」とのこと。
そこでトリマージェイピーもご協力させていただきたく、サイト上にアンケートフォームを設置いたしました。
みなさんの「こんな講習会をやってほしい!」という声をお待ちしております。ご協力よろしくお願いします。



アンケートを締め切りました。ご協力ありがとうございました。


人と愛犬のためのアロマテラピーに参加してきました。

カテゴリ : 
イベント紹介
執筆 : 
 2010/5/20 11:30 閲覧 (12521)
みなさんこんにちは、トリマージェイピーのKENです。

5月8日に、当サイトのイベント紹介でもご案内していた有限会社APC主催の「人と愛犬のためのアロマテラピー(~予防の大切さ~)」という講座に参加してきました。



セミナーの様子


講師の中山恵美子先生は、「ドッグアロマのパイオニア」として愛犬雑誌をはじめ、トリマー雑誌にも数多く登場されています。現在はパッピートリマーで「ワンコとトリマーのボディケア」という連載をされています。


左:色々な雑誌でドッグアロマを紹介されている 右:中山先生の著書



今回参加した講座は全10回で、この日は特別に無料で参加できる日でした。テーマは「予防の大切さ」です。「予防とは何か?」というところから始まって、「なぜ“予防”が必要なのか?」「予防するためのポイント」などを学びました。

精油の種類も豊富



自らもドッグアロマをコンセプトにしたドッグサロンを経営されているので、その経験に基づいたドッグアロマにまつわるお話をたくさん聞く事ができましたし、話の合間にでてくる「自然治癒力」とか「ホリスティック」とか、よく耳にするけど、その意味を問われると答えに詰まってしまいそうな用語にも丁寧な説明があり、聞きやすい講座でした。

講座のテーマは「人と愛犬のためのアロマテラピー」ですが、元々中山先生は人間のアロマやホリスティックという分野に精通された方なので「人間にとっても役に立つ情報」が満載だったのも印象的でした。

ハーブの量り売りもありました


今回の講座は、ドッグアロマを取り入れるためのファーストステップとなるような講座でしたが、こちらではドッグアロマセラピストの養成講座も用意されています。トリミングの現場でドッグアロマを活用したい方や、トリマーとしてスキルアップを望まれる方はそちらの講座を受講されると良いと思います。

ちなみに次回は、6/12(土)に「暑さ対策① アイスクリーム作り(ドッグ対応)」が開催されます。ご興味ある方はどうぞ♪
詳細:http://www.apc-aroma.net/dog-class.html





trim 創刊一周年記念セミナーのレポート

カテゴリ : 
イベント紹介
執筆 : 
 2010/4/13 0:00 閲覧 (15980)
こんにちは、トリマージェイピーのKENです。

4月9日に高田馬場のアリミノビルで開催された「trim 創刊一周年記念セミナー」に参加してきました。今回はその時の様子をレポートしたいと思います。

講師はプードルのトップブリーダーとして世界中で活躍されている大村敏記先生と、アメリカのグルーミングコンテスト団体、IJAの審査員メンバーで活躍されているサーシャ・リース先生です。


●海外で活躍されているお二人のテクニックを見られるとあって、定員180名の席は満席でした。

サーシャ先生は元オペラ歌手ということで、講師紹介の後に一曲披露してくださいました。その大迫力の歌声に皆心奪われてしまった感じです。
さて、セミナーのプログラムは4部構成で、サーシャ先生のレッスンと大村先生による補足解説&カットというスタイルで進められました。

・第一部「受講者参加によるグルーミング・テクニック・レッスン」
・第二部「素早く仕上げるヨーロピアン・ペットクリップ」
・第三部「トイ・プードルのショークリップ」
・第四部「トイ・プードルのハンドリング」

第一部「受講者参加によるグルーミング・テクニック・レッスン」ではグルーミングにおける「バランスの概念」や、参加者のワンちゃんを使ってのレッスンでした。


●最初はサドルかと思っていたら途中から徐々にクリエイティブカットに移行。この辺のフランクさがアメリカっぽい!
●シザーリングのレクチャー中。手にしたのは10インチぐらいのロングシザー

第二部は、「素早く仕上げるヨーロピアン・ペットクリップ」です。「ジャーマン・クリップ」というスタイルを「クリップオンコーム」を使って30分以内で作り上げるというもの。「ジャーマン・クリップ」も「クリップオンコーム」も日本ではあまり聞きなれない言葉ですが、ジャーマン・クリップは欧米ではとても人気のあるスタイルなんだそうです。またクリップオンコームについても欧米ではとてもメジャーなグルーミング技法という説明がありました。クリップオンコームは日本では「アタッチメント」の名前のほうが馴染みあるでしょうか・・。




●サクサクっと仕上がったジャーマンクリップ。今回のテールは短く剃った作りでした。


第三部は「トイプードルのショークリップ」でした。
サーシャ先生が後躯を、大村先生がセットアップを担当されていましたがお二人の息もピッタリな様子。



第四部の「トイプードルのハンドリング」は時間の都合で見ることができませんでした。関係者の方に聞いた話だと一番内容が濃かったらしいです・・。残念!





英語でのセミナーなので言葉の意味やお国柄の相違はあったと思いますが、通訳者がグルーミングに理解のある方だったことと、大村先生の解説もあったので、私が想像していたよりも分かりやすいセミナーでした。

レッスンの途中で「日本と欧米のグルーミングスタイルの違い」についての話が色々と出てくるわけですが、例えば「ベイジングとドライングに対する考え方の違い」とか「カーブシザーの話」「クリエイティブなカットとはどういう事なのか」など、非常に興味深い話ばかりでした。

また「ドワーフに対する日本と欧米の認識の違い」「キドニーパッチの話」「フットラインの重要性」「ジャーマン・クリップでドッグショーに参加した人の話」などプードルの専門家だからこそ聞けるお話も満載でとても充実したセミナーだったと思います。

主催:株式会社インターズー
企画,協力:ワールドナビゲートInc.


こんな小春日和はトリミングカーでトリミング!!

カテゴリ : 
未分類
執筆 : 
staff2 2010/4/7 1:44 閲覧 (22678)
トリマーの皆さんこんにちは!

スイカースピンの秋田です。

少しづつ暖かくなりはじめた今日この頃。いかがお過ごしですか?
いつの間にやら・・・春ですね!

東京では平年より6日早く、3月22日(日)にソメイヨシノの開花が発表されました!

ここ練馬も・・・

おっ!だいぶ咲いてます!ちょうど見頃ですよ!

春ってやっぱり好きです☆

花粉症の方にはつらい季節になりましたが、こんな天気のいい小春日和には外に出かけたくなりますよね!

今日は、そんな外に出たがりなトリマーさんにおススメな「トリミングカー」でのお仕事のため、オーシーペットモービル練馬店さんにいってきました!

こちらのトリミングカーでのお仕事は、車内でトリミングができるように改造されたワゴン車でお客様のご自宅まで伺い、ご自宅の駐車場、またはコインパーキングなどでトリミングを行う「出張トリミングサービス」です!

車内には、発電機、ガスボンベ、清水タンク、排水タンクが塔載されており、お客様から電気や水をお借りすることなく、排水も出さずにトリミングができるようになってます!
まさにハイテク!!



                それでは、いざ出発!

本日1件目は公園のすぐそばのお家で、天気もよかったので、とっても清々しいトリミングとなりました!



いつもトリミングルームに閉じこもって中々出られない僕には、なんとも新鮮な感じでした。

狭い車内でもトリミングがやりやすいようにテーブルは油圧式!






シンクは大型犬でも対応できるサイズ!!お湯の温度調節もちゃんとできます。




オーシーペットモービル練馬店さんには事務所にもトリミングルームが!




こちらにはマイクロバブルも完備!!

お客様からサラサラになったと大評判!!!ぜひ1度使ってみてほしいです。




オーシーペットモービル練馬店さんではスタッフ大募集中です!
トリミングルームにこもりっぱなしのトリマーの皆さん!
ぜひこの清々しい春から、トリミングカーでお仕事してみてはいかがでしょうか☆
それではまた!


P.S. オーシーペットモービル練馬店の皆様、ご協力ありがとうございました!

TRIMアンケートのお願い

カテゴリ : 
未分類
執筆 : 
 2009/12/30 23:34 閲覧 (13389)

雑誌アンケート第三弾!!今度はTRIMさんの企画です。 ハピトリ、グルジャー、そしてTRIM。アンケートの内容から推測するに、2010年最初の発売号はいづれも就職や雇用問題をテーマにした記事になりそうです。 トリマーの皆さん、ぜひご協力ください。

************************************************************

trim 2010年2月号にて、トリマーの「早期離職(転職)」と「新人教育」をテーマにした特集を企画しております。 つきましては、より現場の現状を把握しておきたいと思いますので、以下の質問にご回答いただけると幸いです。 ご協力、よろしくお願いいたします。 対象:現役または過去にトリミングサロンで勤務経験のあるトリマー、トリミングサロンの経営者(学生不可) 締切:2010年1月10日


アンケートは締め切りました

『グルーミングジャーナル』アンケートのお願い

カテゴリ : 
未分類
執筆 : 
 2009/12/2 0:53 閲覧 (14642)

前回に引き続き、アンケートのお願いです。
今度はグルーミングジャーナルさんのアンケートです。かなり突っ込んだ内容になってますね。ご協力お願いします。

**********************************************************

GJ2月号では、トリマーの就職事情を特集します。そこで、現役トリマーの皆さんの経験談を大募集します! こちらのアンケート結果は、グルーミングジャーナル2月号で掲載します。お差支えのない範囲で、以下の質問にお答えください。アンケート締め切りは1月5日です。ご協力よろしくお願いいたします。


アンケートは締め切りました

『ハッピー*トリマー』アンケートのお願い

カテゴリ : 
未分類
執筆 : 
 2009/11/18 2:37 閲覧 (14106)
こんにちは、KENです。
ハッピートリマー編集部よりアンケートのご依頼があったので貼っておきます。
抽選で何か当たるらしいです・・( ̄ー ̄)ニヤリッ

以下、ハッピートリマー編集部より

**********************************************************

『ハッピー*トリマー』アンケートのお願い

いつも『ハッピー*トリマー』をご愛読いただき、誠にありがとうございます。
この度、『ハッピー*トリマーvol.41(2010年1月1日発売)』では、トリマーさんの待遇に関する特集を予定しており、つきましては皆様にアンケートにご協力いただきたく、お願い申し上げます。

アンケートの締め切りは、2009年12月2日(水)です。
※ご送信いただきました個人情報は、弊社刊行物の企画の参考としてのみ使用いたします。
※ご送信いただきました方には、抽選で編集部がセレクトしたプレゼントをお送りいたします。


アンケートは締め切りました


2年前から始めたハッピートリマーの連載が今月号で終了しました。この業界に対する正直な気持ちを色々書かせていただきました。
こんにちは、トリマージェイピーのKENです。

さて、世の中には「二束のわらじを履くトリマー」が沢山います。
トリマーとは別に仕事を持っている方々のことです。私自身もトリマーの仕事をしながらトリマージェイピーの製作から管理まで行うウェブマスターの仕事をやっています。そんな「二束のわらじを履くトリマー」ですが、私のお会いしたトリマーさんの中でも特に凄腕のトリマーさんが2人います。一人は「一級建築士×トリマー」の二村陽子さん(HONDEHOK代表)。もう一人は「獣医師×トリマー」の箱崎加奈子先生(ペットスペース&アニマルクリニック まりも 院長)です。今回は、箱崎先生のクリニックへ訪問した際のレポートです。
※ 二村さんについては今度遊びに行ったら取材してきます。
(現在ハッピートリマーでサロン設計の連載をされていますよ)



クリニックの外観です。シーズーとヨーキーの写真は箱崎さんの愛犬達です。

箱崎先生は獣医大学に合格した月から都内のトリミングスクールに通われていたそうで、その理由は「自分の犬のトリミングをしたかったから・・」。なんともストレートな答えです。
箱崎先生は獣医師がトリミングスクールを卒業しただけの「なんちゃってトリマー」ではありません。大学一年生のころから週4~5日はサロンやペットショップでトリマーや販売員のバイトをやっていて、トリマーの経験も9年。最近まで派遣トリマーとしても色々なお店や病院で活躍されていました。


愛犬まりもちゃんと箱崎先生

もちろん、色々な動物病院でのキャリアもあるので「獣医師」の仕事も「トリマー」の仕事も両方ともこなせる凄い方なのです。実はドッグトレーニングの学校も卒業されています!

そんな箱崎先生、今年の6月に「ペットスペース&アニマルクリニック まりも」を開業されました。

このクリニックのコンセプトは
これまでの経験を生かし、病気はもちろんのこと、日常の予防を含めた健康管理、ケア、トリミング、預かり、しつけなどを行う、気軽に立ち寄れるペットオーナーのためのコミュニティスペースを目指す。
とあります。 先生が獣医師×トリマー×(ドッグトレーナー)なので色々な視点からアドバイスを受けることができます。私達のようなプロ向けのセミナーなども開催されているようです。このクリニックにはさまざまなセミナーやイベントを開催できるようにコミュニティスペースが用意されています。



療法食とクリニックで販売されているグッズの様子


左中:診療室の様子 右:先生も推奨するマイクロバブル

今回、箱崎先生のお話を聞いて“トリマー目線で獣医学を語れる”“獣医師目線でトリミングを語れる”って凄い事だな~と思いました。トリミングの話では共感できるし、獣医学的な話になった場合でも分かりやすいし勉強になります。次回、プロ向けのセミナーが開催される情報をキャッチしたらイベント案内で皆さんにもアナウンスしますね。


箱崎先生、スタッフの皆さん、お邪魔しました~。

ペットスペース&アニマルクリニック まりも
http://www.petspace-marimo.com/
トリマーの皆さんこんにちは!!

新人秋田です。

“最近やたら暗くなるのが早いなぁ”とつぶやく事が多くなったと思ったら・・・11月も半ばなんですね!それは寒いわけですね!
ちまたじゃ新型インフルエンザが猛威をふるっておりますが、先を見れば・・・恐ろしや!12月がすぐそこまで!!新型インフルエンザなんかに負けてなんていられません!!!
トリマーの皆さん今年も12月がんばりましょう!!(シュガースピンでは年末トリミング一緒にがんばっていただける方募集中です)



さて、さる11月10日メディカルトリマー協会主催のメディカルセミナー第3弾に行ってきましたのでレポートさせていただきます。


その名の通りメディカルなメーカーさんが講師なのが特徴的(写真はビルバックジャパンさん)

■講座内容

【前編】
① 最新の皮膚病の考え方
  ・臨床獣医師のアドバイス 協会主任獣医師 佐草一優

② プロとして動物病院の薬用シャンプーを使いこなす
  ・メーカーからのアドバイス 株式会社ビルバックジャパン

③メディカルトリマーの電子カルテからの報告

④メディカルトリマーについて

【後編】

1 プロとして特色のあるシャンプーを使いこなす ~その1
・クリエイティブステージ株式会社

2 プロとして特色のあるシャンプーを使いこなす ~その2
・株式会社ビルバックジャパン

3 トリマーができる皮膚病予防・ケアの具体論
・臨床獣医師のアドバイス 佐草一優

4 メディカルトリマーについて


メディカルトリマーと言えば佐草一優先生!解説が分かりやすい

皆さん。トリマーとしてサロン、ショップ、病院などで働いているとこんなことを思いますよね?皮膚病の子ってホント多いなって。

でも、僕を含め皆さんの中にも多いはずだと思うのです。“この類の話は苦手分野だ”と自信の持てない方が。

もちろん、カットでキレイに可愛くすることは僕たちトリマーの仕事ですが、やはり一番大切なのは犬を清潔にし、健康を保つこと!



アロマから薬用、ノミ取り薬まで、メディカルトリマーの資格を取得するとメリットが沢山

トリマーはオーナーさんとの距離がすごく近いので皮膚病について相談されること、トリミング中に気が付くことが多いと思うのですが、はたして僕たちトリマーはどれだけ自信と知識を持って対応できるかを考えると、シャンプー、食事、環境、犬に対する知識など、もっともっと勉強しなくてはならないことが多くあるように思います。

事前に知識があればクレームの軽減にも繋がり、症状に合わせた薬用シャンプー、食事の選択などができれば悪化、感染拡大を防ぐこともできる。また、オーナーさんに食事、環境の改善などを促すことも。

病院だけでなく日常生活においてトリマーの犬の健康のための知識!


ちょっと難しい皮膚構造の話などはスライドで解説

この難しい分野の話を今回のセミナーではスライドを使って解かりやすく説明していただき、本当に基本的なところから勉強が足りなかった僕でも大分理解できました!


PCに接続したマイクロスコープは犬の皮膚の状態を確認するために使用する

また今回のセミナーに参加されている方の意識レベルがかなり高いようにも思われ、僕も見習って勉強していこうと思いました!

トリマーとしてのスキルアップを考えている方!ぜひ一度メディカルトリマー協会主催のメディカルセミナーに参加してみてはいかがでしょうか!!

ではまた。



メディカルトリマー協会
http://tpak.jp/

◇お問い合わせは下記まで
------------------------
メディカルトリマー事務局
フリーダイヤル
0120-360-481
メール:info@tpak.jp
----------------------

ミラクルグルーミング講習会へ行ってきました。

カテゴリ : 
イベント紹介
執筆 : 
 2009/10/19 22:00 閲覧 (19824)
秋の気配が日を追うごとに色濃くなってきましたね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
こんにちは、トリマージェイピーのKENです。

10月14日に株式会社ニチドウ主催の第20回ミラクルグルーミング講習会に参加してきましたのでレポートしておきます。



会場は、ペット関連のセミナーが色々と開催される場所として定着しているお馴染み「アリミノ本社地下ホール」です。
スケジュールの関係で途中からの参加となりましたが、楽しみにしていた金子先生の講演には間に合いました。

今回の講習会は、定員は180名でしたが画像の通りほぼ満席でした。このホールは巨大なスクリーンが設置されているので、席が遠くて見づらい人でもど迫力映像でカットの様子を見ることができます。



金子先生は、東京都北区にあるヴィヴィッドグルーミングスクールの学長で、JKCトリマー教士、JKCトリマー試験委員をされています。グルーミングジャーナルを購読されている方にはお馴染みの先生ですね。


金子先生と言えばこのヌイグルミ


先生が自らカットしながらの解説でした。

今回の講習会は「ケネル&ラムクリップ」でしたが、「指導する先生が違うと、こんなにもトリミングの手順や方法が変わるのか!」と痛感しました。先生のトリミング理論は独自性があって興味深く、そして本当に勉強になります。数字(とくに角度や比率)が沢山でるので、レジュメに掲載されている解説はまるで何かの設計図のようです。



先生の左右には、2人の先生方がヌイグルミを使ってカットされていました。金子先生が解説する流れに合わせてカットを進めていくので、全体の手順やバランスを比較する時に参考になりました。



最後に講習会参加者が自分でトリミングしたプードルを金子先生にチェックしてもらうという特別イベントがありました。
最初はテディベアカットにしたプードルのお顔チェック&修正。その後にコンチのロゼットやパーティーラインなどのチェック&修正がありました。学校の授業をみているような新鮮さがあり、おもわず学生時代を思い出しました。



今回参加できませんでしたが、金子先生の講演以外にも村瀬英博先生(上写真左)によるしつけの講演(お店で使える犬のしつけについてそのノウハウをわかりやすく解説)や望月章雅先生(上写真右)による「水仕事における手荒れ」をテーマした講演などがあったようです。(写真提供:株式会社ニチドウ)


会場の外にはトリマー雑誌のブースが勢ぞろい。

株式会社ニチドウの製品も並んでいました

それにしても、この講習会・・今回で20回目の開催となったようですが、担当者によると1990年(19年前)の2月に第一回目の講習会が開催されたそうです。ちなみにペット用品高級シャンプーとしてミラクルシリーズが発売されたのは1976年(33年前)らしいので、本当に長期に渡ってこの業界を見つめ続けてきたメーカーさんであり、シャンプーシリーズであり、講習会なんだな~と感じました。これからも我々トリマーのために続けていって欲しいですね☆

 

久々の休日に愛犬とともに☆

カテゴリ : 
ショップ紹介
執筆 : 
staff2 2009/10/3 11:52 閲覧 (16309)
トリマーの皆さんこんにちは!!

急な気温の変化で体調崩しちゃいませんか?

トリマーは体が大事!体調に気をつけて今日もトリミング頑張っていきましょう!!

さて今日は9月某日、新人秋田久々のOFFでございます!イェイ!!
ってなわけで、僕、トリマー秋田が日頃から派遣先としてお世話になっている『Moppy & Nana 仙川店』さんに愛犬小町さんと一緒に遊びに(お風呂を借りに?)やってまいりました!





成城にも程近いこともあり仙川駅周辺には犬連れOKなCAFEでTEAするマダムなど、とにかく愛犬連れた方がいっぱい!その仙川駅から徒歩3分ほどのところに『Moppy & Nana仙川店』(以下Moppyさんですみません)さんはあります。



そんなMoppyさんの店内は広々!そして何よりこの品数!!揃わないものは無いんじゃないかとさえ思わせます!!!(ちなみにSTAFFさんに相談すると無いものでも可能なものは取り寄せてくれます)


おもちゃもリードもこんなにズラリと…







フードもベッドもこんなにいっぱい…






犬だけでなく猫グッズまでとにかく豊富で楽しくなっちゃいます!






そしてやはり目玉はMoppyさんオリジナル商品!この自然食でバランスの良いMoppyとNanaはビックリするくらいファンが多いのです!(リード、カラー、雨具などのオリジナル商品もあります)


では、ちょっとトリミングルームをお借りして…小町さんのシャンプーを…ホントすみません!失礼します!






実はコレが今日の目的だったのですが、Moppyさんでは最新のオゾンシャワーを導入しており一度小町さんに使ってみたかったのです!


オゾンシャワーには皮膚や毛の汚れをオゾンが分解。被毛がふんわり仕上がる。除菌、消臭、被毛を清潔に保つ効果があるそうで、実際、小町さんテリアなので体臭が強めなのですが結構長い期間ニオイが気になりませんでした。
また、Moppyさんのシャンプーは種類が多い!!皮膚、被毛の質、香りの好みに合わせてシャンプーを選ぶことができます。
トリマーとしても色々なシャンプーが試せて勉強になり嬉しいです!



さぁ、シャンプー終わった小町さん…






自分のうちの子サボってたのバレバレですね…すみません小町さん。






Moppyさんではしっかりと1時間の休憩をいただけるのでこのオアシスで店長のジャンプを毎週読み、のんびりと身も心も癒せます☆
今日も読ませていただきました★



Moppyさんでは2009/9/5~2009/927にリード・カラー・ハーネスの下取りセールを行っていたので小町さんにご褒美(ここぞとばかりに)リードとカラーを購入!!
\2000のお買い物で\300分のお買い物券GET!!
2009/10/10~2009/11/1には洋服の下取りセールを行うそうなのでぜひ!!


今回、取材を快く受け入れてくださったMoppyさんはとにかくSTAFFの皆さんがいい人で本当に働きやすく、楽しく毎日トリミングさせていただいています!
1日がホントあっという間で気がつくともう暗くなっていました。
色々なグッズ・フード・シャンプーなどを取り扱っているお店ですので勉強になることが多く、とても充実しています。
トリマーの皆さん機会があればぜひMoppyさんで働いてみてください!!!

このあと、キレイになった小町さんとのんびりCAFFでお茶して幸せな休日を過ごした秋田でした。

ご協力いただいたMoppy & Nana 仙川店さん、STAFFの皆さん本当にありがとうございました!!

詳しくはこちらから
ホームページ
http://www.moppy-nana.co.jp/

オープニングパーティに行って来ました!

カテゴリ : 
ショップ紹介
執筆 : 
staff2 2009/9/24 20:24 閲覧 (20074)
トリマーの皆さんこんにちは!

夏の暑さもどこへやら…。

気がついたらいつの間にやらもう9月です。

といいますか、9月ももう終わろうとしている今日この頃…

トリマーしていると時間が経つのが早いですねぇ,,,

と、申し遅れました!私、9月からのシュガースピンの新人、近ごろ街ゆくブーツの女の子を見てドキドキしてしまう秋田と申します。
どうぞよろしくお願いします!

さて、秋といえばオシャレ!そのオシャレの秋になんと!中目黒の目黒川沿いというオシャレ極まりないスポットに、まさにオシャレでかわいいお店Brown(ビジョナリーアーツ)が渋谷から移転して9/12にOPEN!!



先日、そのOpenning Partyに行ってきました!!



お店の雰囲気はその外観からも分かるように中目黒の街並みにとけこんでとにかくオシャレ、オシャレ!!左の階段を上がった二階にOPENしたBrownがあります。



入口もお買い物中やお散歩中に思わず入ってしまいたくなるくらいオシャレ、オシャレ、オシャレ!!!





入ってすぐのエントランスフローにはここでしか手に入らないグッズもいっぱい!そして、ここもオシャレ、オシャレ、オシャレ、オシャレ!!!




こだわりの感じられるカウンターでは優しいスタッフの皆さんが迎えてくれました。





そしてそのカウンターには美味しそうな手作りおやつ!材料は無添加の安心素材!!思わず本気のヨダレが…これが犬用とは…。(ケーキは予約制だそうです)




カウンターの奥にはトリミングルームがあり、ここもウッド調のかわいい感じ!トリミングルームにまでしっかりとこだわりが感じられます。そしてとてもキレイで清潔感があり、こんなところでトリミングできたら気持ちいいだろなと思いました!

エントランスフロアーの先には広々としたドッグランスペース!ここが今日のParty会場となっています。スペースを区切っての利用もできPartyなどにも利用可能なのだそうです。おいしいお料理やドリンクありがとうございました!

ドッグランスペースには目黒川を見渡せるテラスがあり、春には絶景で有名な目黒川の満開の桜が目の前に広がるそうです!!これ以上無い贅沢な光景をぜひご堪能下さい!!!



ホテルにはなんと!スイートルームが二部屋!!シャンデリアまでついていてゴージャース&キュート!!!他にも冷房がしっかりと完備されたお部屋が用意されています。



もう何回オシャレと口から出したか分からないくらい(計15回)細部にまでこだわりのオシャレで溢れているお店でした!
Brown(ビジョナリーアーツ)では、幼稚園、しつけ、トリミング、グッズ・フードの販売を行っております!
このオシャレの秋に中目黒、代官山でお買い物・お散歩の際にはぜひ目黒川沿いのBrownに愛犬と一緒に足を運んでみてはいかがでしょうか!!
休日にぜひうちの愛犬(小町さん)と行ってオシャレ気分を味わってきたいと思った秋田でした。

Brownホームページ
詳細はこちら
http://brown-life.jp/

キャッチライト

カテゴリ : 
未分類
執筆 : 
staff2 2009/7/27 20:33 閲覧 (15320)
皆さんこんにちは(*^・ェ・)ノ
夏休み真っ只中ですね。
今年はどこもペットホテルの予約がいっぱいのようです。
ETCが普及して、高速道路を利用し遠出をされる方が多いようですね。
ワンちゃんネコちゃんの僕たちも連れてってという声が聞こえてきそうです(;^_^A

トリマーの皆さんは是非是非行楽地にワンちゃんと一緒にお出かけしてみては!?
そして記念に素敵な写真を!!!一生の思い出を作りましょう!!



キャッチライトって言葉ご存知ですか!?
これはカメラ用語で、ポートレートや動物写真の撮影技法の一つ。
被写体の瞳に光を反射させて白い輝きを入れること。
生き生きとした表情にする効果があります。



動物にも表情があるので(^-^)
顔だけを切り取る場合は、できれば動物の表情に動きがあるときを狙いたいですね。
トリマーの皆さんは動物の観察力は抜群だと思いますので、
きっとすばらしい表情が取れるのでは?

しかし何にもまして、素晴らしさを感じさせる表情は【安心しきった顔】ではないでしょうか?
信頼しきった飼い主さんにしか取れない最高のワンショットを取ってみては?

最近はおうちでカレンダーを作る機能なども充実していますので。
愛犬の写真をイッパイとって!!
皆さんも是非動物スーパーカメラマンになってみてくださいo(>▽<)o

レンタル ドッグ

カテゴリ : 
未分類
執筆 : 
staff2 2009/7/24 1:21 閲覧 (16956)

U^Y^U

本日私、自分のうちのワンコのシャンプーをしてまいりました。
犬を観察していると、私達人間の気持ちを理解しているかのように見えます。
たいていの犬は、一緒に暮らしている人間のことを家族と見なしています。
最も獰猛な警備犬ですら、よく知っている人に対しては、日頃から愛嬌を振りまきます。
世界中殆どの文化圏では、これといった目的もなく、相棒としてペットが飼われています。
ペットといえば、たいていは犬なのです。犬の中には特に実用的な目的は無く、生活の温もり、伴侶、楽しみを提供するという理由だけで繁殖された犬種があります。
そうした犬種は、大抵、小型で、もともとは女性が楽しむために作出されたものです。


コンパニオンドッグ。
人の伴侶として生きる家庭犬のことで、
人間の心に深いやすらぎと、大きな愛をあたえてくれる。
そんな意味がこめられています。

ペットを家族に迎え入れることはとても楽しく素敵なことですが、
生活環境によってペットを飼いたくても飼えない人もたくさんいると思います。
そんな中で、こんなニュースを発見しました。

米国でペットのイヌのレンタルサービスが登場し、出張が多かったり仕事が忙しいなどの理由でペットを飼いたくても飼えない人たちからの、人気が高まっているそうです。

このサービスを提供しているのは、米会社「フレックスペッツ」。登録会員制で、月会費は50ドル(約5400円)、年間維持費は100ドル(約1万1000円)。イヌのレンタル料は最低25ドル(約2700円)からで、借りた後は決められた時間内で楽しく遊べる。別料金を払えば、自宅まで配達してもらうことも可能。

逃げてしまった場合に備え、イヌには衛星利用測位システム(GPS)付きの首輪が付けられているそうです。

同社が所有するイヌの大半は保健所から保護されたか、早急に里親を必要としているものだという。

イヌのオーナーになりたい場合は、150ドル(約1万6000円)の登録料が必要。専門トレーナーによる1時間の講義により、イヌの扱い方や訓練方法のコツなどを伝授される。 

フレックスペッツはすでにニューヨーク、ロサンゼルスで運営されており、年内にはロンドン、サンフランシスコ、ワシントンにも支店を開設する計画だそうです。

レンタルペット。
犬は私たちに癒しをくれます、
しかしレンタルされるワンちゃんたちの性格も心もまちまちでしょう、
忠実に誰かを信頼したい性格のワンちゃんにはちょっと大変なお仕事かも知れませんね^^;
日本でもペットレンタルをしているところもあるようですが、
どうやら多くのワンちゃんを飼育する管理が難しかったりしているようです・・・。
乗り捨て自由な現代社会ですが、本当のペットを飼うことの本当のすばらしさは
心を通わせあってこそのような気がします。
しかしペットが飼えず寂しい思いをしている人がたくさんいるのも事実・・・。
人とペットとが楽しく快適に、そして何よりお互いが幸せに暮らせる環境がより充実してくれることを願うばかりです。

でっかいの小さいの^^

カテゴリ : 
未分類
執筆 : 
staff2 2009/7/21 19:29 閲覧 (17357)
スタンダード・コーデッド
ミディアム・ミニチュア
トイ
そんでもって
ティーカップ^^
タイニー

プードルにはいろんなサイズがありますね。
でっかいの小さいの^^みなさんはどっちがお好き!?
それに、カットのスタイルも数限りなく・・・。



トリミングのあらゆる基礎技術はプードルが基準になっている。
もともとは冷たい水温から心臓を保護する目的で胸部の毛を残し、他の部位は水の抵抗を受けにくいよう刈り込むという泳ぐ為の便宜からきたスタイルであった。
それが次第にファッション化されてトリミング技術の基礎となっていった。

ドッグショーでは今でもよく見られるカットだが、現在の一般家庭では全体的に均一の長さにカットするテディベアを模したカットが愛らしいとして人気がある。
しかし、かつてはトイ・プードルの間で現在流行しているテディベア・カットはプードルをはじめカットされた犬を生き物ではなくおもちゃとして勘違いさせ、飽きたらすぐに棄てたりなどする粗悪な扱いを受ける原因となるのでやめるべきであるというアメリカの某愛護団体から批判が出た事もあった。
でも日本にそれは伝わらず、アメリカでもいつしか忘れられていった。
このカットが直接プードルの玩具化とは関わっていないとは言い切れないが、あくまでカットの方法や飼育環境は人それぞれであるため、全てがそうであるとは言いがたい。
近年は、トイ・プードルをさらに小型化した「ティーカップサイズ」も作出されつつある。しかしまだ犬種としては固定されておらず、遺伝子的な欠陥や病弱な面も指摘されており、高価な割にはリスクが大きいので注意が必要である。
性格は明朗・活発・賢明でしつけは入りやすいが、甘えん坊で神経質な一面もある。また気の強さは毛色の順にレッド(アプリコット)、黒(グレー)、白とする説がある。
巻き毛の為、毛が抜けにくいので室内犬として飼いやすいが、ただしブラッシングやトリミングなどの手入れが欠かせない。体臭は少ない。
癌にかかりやすい体質である。
サーカスなどによくでてくるプードル。とても賢い。毛は抜けない。毛が多い分、ブラッシングは適度にやらなければならない。今、人気の犬種。
ミニチュアダックスフンドに続く第二位。



並べてみるとf^^;スタンダードは迫力ありますねww

ポーズを決めてくれました。

帰りの送迎は助手席で・・・。(まるで人間のよう)



では・・・。さようなら~U^Y^U
最新のエントリ
トリマー通信のトップへ




PR
カテゴリ一覧
アーカイブ
PR:ブログ新着
求人PR
サイト内検索

Copyright © 2002-2021 Trimmer.jp All Rights Reserved.