こんにちは、ゲストさん
ログイン新規登録クライアントトリマー

ホーム  >  フォーラム  >  掲示板  >  技術・練習方法  >  接客に関する質問です  >  Re: 接客に関する質問です

Re: 接客に関する質問です

このトピックの投稿一覧へ このトピックの投稿一覧へ

tukune  | 2022/2/14 14:24 | 最終変更
こんにちは。

サロンによってマチマチだと思いますが、学校の実習?であれば接客の練習の為にもしっかりオーダーを聞くのが正解と思います。
私はたとえ常連のお客様でもオーダーを頂くときの会話はとても大切という方針ですよ。

丸刈りや、いつも同じデザインしか興味ない飼い主さんには「前回と同じでいいでしょうか」でもオーダーは簡単に受けれますが、不思議なもので、カルテを見ながらこちらから「前回〇〇mmでしたが今回も〇〇mmでいいでしょうか?」と聞くと、「もう少し短い方がいいかな~」と反応するお客様もいますし、「1mm変えるとどのくらい変わりますか」と聞いてきたりします。

オーダーをしっかり確認することを基本にした方が、間違いが起きにくいですし、あなたが将来自分のお店をもったり店長となった時に、人気店になる要素がとても大きいです。
オーダーを伺う会話には、飼い主さんの想像力を掻き立て、ワンちゃんが今より可愛くなるイメージや新しいスタイルチェンジして、お客様が大満足するきっかけにもなります。

ですからうちのお店ではミリ単位でお話しすることが多いです。
お客様がmm単位の違いを理解出来ないのは当たり前のことですが、カルテには過去の情報があり「前回は〇〇mmで仕上げました」「前回ここの部分を残しているので、今回はここは整える程度にして伸ばせば、2か月後にはこんな仕上がりにもできますけどどうされますか」など。
デザインに興味あるお客様ならトリマーとの会話が弾みますし、うちの子もこんなモデル犬みたいになれるのかしらと想像力を膨らませて頂けます。ワンちゃんを可愛くしたい気持ちが強いお客様は必ず食いついてきますよ。

こんなやり取りができるトリマーになれれば、お客様からの信頼と指名率も上がります。

オーダーはお客様からの希望を受けるだけでなく、ワンちゃんに似合う提案も必要ということです。
その為には色々なカット技術も身に付けないとなりませんし、技術がなければ提案すらできないですよね。

頑張ってください。

投稿ツリー

このトピックの投稿一覧へ このトピックの投稿一覧へ




PR


新着相談
  1. 場所をお貸しできます(0) PetCastle 2025-5-20 23:14New
  2. 埼玉県(南部方面)ドッグサロン譲渡(3) SKIPPY 2025-5-20 20:23New
  3. 東京都中野区・新宿区で面貸し希望(1) PetCastle 2025-5-20 11:51New
  4. トリマーさん向け個別指導(0) PetCastle 2025-5-20 11:37New
  5. 東京23区内のドッグサロン譲渡(13) chachika20 2025-5-18 22:54New
  6. 東京寄りの千葉で探しています(1) central 2025-5-18 15:27New
  7. 埼玉県(南西部)サロン譲渡(0) renove 2025-5-17 14:13New
  8. 東京都(江戸川区)千葉県(行徳周辺)店舗立ち上げ協力(0) anna 2025-5-14 12:16New
  9. 千葉 東京(江戸川区行徳妙典周辺)(0) anna 2025-5-14 12:13New
  10. 東京23区で探しています(5) SHARON01 2025-5-13 00:44
求人PR
サイト内検索

Copyright © 2002-2021 Trimmer.jp All Rights Reserved.