Re: 目にしみないシャンプーについて
Noah701 
 | 2019/11/4 17:01  | 最終変更
	
目にしみるかどうか自分の目に入れて確認する方もけっこういますよ笑
しみないという触れ込みでも実際やると痛かったから使わない、という場合も聞きます。(わたしは勇気がなくてやってないんですが・・)
角膜の上には水の層があって、その上の、いちばん表に脂の層があるそうです。
シャンプーがつくとその脂の部分が分解されて消えてしまい、その下の水の部分も蒸発しちゃうから角膜がむき出しになる=結膜炎、という仕組みだそうで。
シャンプー+お湯はさらに脂分取りやすくなるから、目を流す時にはお湯ではなく水がいいと聞きました。
そしてわたしは顔を洗う時には100均のボディシュシュでしっかりとした泡にしてのせていますので、たれて目に入ってしまうことも少ないです。
しみないという触れ込みでも実際やると痛かったから使わない、という場合も聞きます。(わたしは勇気がなくてやってないんですが・・)
角膜の上には水の層があって、その上の、いちばん表に脂の層があるそうです。
シャンプーがつくとその脂の部分が分解されて消えてしまい、その下の水の部分も蒸発しちゃうから角膜がむき出しになる=結膜炎、という仕組みだそうで。
シャンプー+お湯はさらに脂分取りやすくなるから、目を流す時にはお湯ではなく水がいいと聞きました。
そしてわたしは顔を洗う時には100均のボディシュシュでしっかりとした泡にしてのせていますので、たれて目に入ってしまうことも少ないです。
投稿ツリー
- 
	
 目にしみないシャンプーについて
	(etamar1120, 2019/10/25 20:04)
	
	- 
	
 Re: 目にしみないシャンプーについて
	(mei2, 2019/10/31 18:00)
	
 - 
	
 Re: 目にしみないシャンプーについて
	(key, 2019/11/2 17:30)
	
 - 
	
 Re: 目にしみないシャンプーについて
	(Noah701, 2019/11/4 17:01)
	
 
 - 
	
 


 