こんにちは、ゲストさん
ログイン新規登録クライアントトリマー

ホーム  >  フォーラム  >  掲示板  >  グルーミング用品  >  スキントラブルのシャンプーについて  >  Re: スキントラブルのシャンプーについて

Re: スキントラブルのシャンプーについて

このトピックの投稿一覧へ このトピックの投稿一覧へ

名無しさん  | 2007/10/6 15:14
  マラセチア症 酵母様の真菌(カビ)の一種の『マラセチア』という菌が感染して起こります。動物ではMalassezia paghydermatisというマラセチアが原因となります。  このカビは皮膚炎や外耳炎を起こします。昔はマラセチアといえば外耳炎で、皮膚炎とは無関係だといわれていましたが、近年ではマラセチアも皮膚炎の原因の一つとして扱われるようになりました。 《どうやって寄生するの?》  マラセチアは健康な動物の皮膚や粘膜にも寄生している常在菌で、普段悪さをすることはありませんが、アレルギーを持っていたり、皮膚の抵抗力が落ちた犬や猫では異常増殖をして炎症や痒みを増悪させます。(日和見感染といいます)  じめじめしているところが好きなので、長毛種や耳の垂れている犬の耳の中などでは増殖しやすいです。 《症状は?》  皮膚の症状としては、この菌はベタベタした感じのフケの出る脂っぽい皮膚炎を起こします。赤みや痒みが見られ、慢性的になると病変部の皮膚が厚くなります。また、マラセチアが異常に増殖すると独特の臭いを発するようになります。  ※『脂漏症』という皮膚がベタベタする病気を持っている子にマラセチアが増殖すると、さらに病気を悪化させてしまいます。  耳の症状としては、外耳炎を起こします。犬・猫の外耳炎の70~80%にマラセチアが関与しているという報告があります。患部は赤く腫れ、痒みがあり、黒色や黒褐色の耳垢が出るのが特徴です。耳垢は独特の臭いがすることが多いです。犬や猫は、時に耳が気になり、掻いたり耳を振ったりします。激しく掻いたことで、傷つけてよけいに炎症を悪化させてしまうこともあります。  ※マラセチアとともにブドウ球菌の感染も外耳炎の悪化に関与しています。 《診断》  病変部位の皮膚や耳垢を採ってきて顕微鏡で観察します。マラセチアは顕微鏡で見ると『ボーリングのピン』や『だるま』の様な形をしています。 《治療・予防》 ●抗真菌剤の入った外用薬や、内用薬を使って治療しますが、同時に皮膚の薬用シャンプーや耳の洗浄液などによるこまめな洗浄を根気よく続けていく必要があります。 ●シャンプーや耳掃除をして、皮膚や耳の中を清潔に保ちましょう。耳の垂れている子、耳の中に毛の生えている子ではよけいになりやすいので、こまめな耳洗浄や耳の毛を抜くなどが必要です。ただし、耳を傷つけないように注意して下さい。掃除できないような場合には動物病院で掃除してもらいましょう。 ググりました。ご参考までに。

投稿ツリー

このトピックの投稿一覧へ このトピックの投稿一覧へ




PR
新着相談
求人PR
サイト内検索

Copyright © 2002-2021 Trimmer.jp All Rights Reserved.