Re: トリマーになりたい!
むっちゃん
| 2005/12/4 19:49
はじめまして。 私は以前トリマーをしていたことがあるので、はなぽんさんの書き込みを拝見し、私の意見を書かせていただこうと思いました。 はなぽんさんの「トリマーになりたい!」と言う気持ちは良くわかりました。 事情で、スクールに通えないと言うこともわかりました。 でも、通信教育はどうでしょう・・・? 私はスクールに通ってJKCの資格を取ったのですが、よく見かける通信教育の広告に「???」と思っていました。 と言うのは・・・ トリマーって、専門的な知識は勿論必要ですが、最終的にはやっぱり腕(技術)だと思うのです。 腕を磨くには数をこなし、経験を積む事だと思うのです。 色々な犬種・色々な状態の犬たちを日々実際に自分でトリミングし、体で覚えていくことが必要だと思うのです。 通信教育で、果たしてそれが可能でしょうか・・・? 私は不可能だと思います。 病気・犬の骨格や各部の名前・犬種ごとのスタンダードなどでしたら、通信教育での勉強でもカバーできるでしょう。 でも、シャンプーの仕方やバリカン・シザーの使い方、カットの形や方法など技術に関することは、本で勉強しただけでは「知識がある」と言うだけです。実際に目の前に“ポン”と犬を置かれて「やってください」と言われたら、多分何も出来ないでしょう。 講習期間に何回かスクーリングを設けているところも、もしかしたらあるかもしれませんが、そんなのは「犬に触った」に毛が生えたようなもの、実践では役に立たないだろうと私は思っています。 毎日毎日1人で犬をカットしている人と、スクーリングの何回かで数人で“トリミングのような事”をした人では、その差は歴然だと思います。 ショップやサロンではおそらく、「即戦力」を求めていると思います。「通信教育で勉強した」と言う人を採用しないのは、多分「使えない」からだと思います。 トリミングショップオーナーさん、如何でしょうか? 通信教育で勉強するなら、ショップやサロンに見習(アルバイト)で入って、そこで“0”から教えてもらい、実務経験を積んだほうが絶対にいいと思います。 JKCの資格が欲しければ、その後に資格試験を受ければいいと思いますよ。 長々と、そして少し厳しい書き方になってしまったかもしれません。ごめんなさい。 でも、トリマーに年齢は関係ないと思います。しっかりした知識と確かな技術があれば、いくつになってもできる仕事だと思うので(私は諸々の事情があり、今は犬関係でも違う仕事をしていますが・・・)、夢を捨てずに頑張ってください。
投稿ツリー
-
トリマーになりたい! (はなぽん, 2005/12/4 19:48)
-
Re: トリマーになりたい! (学生, 2005/12/4 19:49)
-
Re: トリマーになりたい! (むっちゃん, 2005/12/4 19:49)
-
Re: トリマーになりたい! (トリミングショップオーナー, 2005/12/4 19:49)
-
Re: トリマーになりたい! (名無しさん, 2005/12/4 19:50)