こんにちは、ゲストさん
ログイン新規登録クライアントトリマー

ホーム  >  フォーラム  >  掲示板  >  犬の健康  >  てんかん 持ちが

てんかん 持ちが

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • コメントするにはログインが必要です。 投稿方法
名無しさん  | 2007/11/29 16:40
てんかん 持ちの子が ホテルを予約してきたのですが、やはり 断ったほうがよいでしょうか?「何かあっても責任とれません。」とは、伝えてあるんですけど、「かまいません」とは、言ってるんですが、やはり無理なのでは、と悩んでおります。  てんかん持ち預かったことある方、いらっしゃいますか?やはり断るべきでしょうか?
名無しさん  | 2007/11/29 17:32
私のお店は常連さんを含め、新規の方でもてんかんもちの子うけちゃっています。もちろん『何があっても責任取れません』っていうのと、『店の利用規約』に了承してもらえる方のみですが・・・・・ 普段の様子とか気をつけることとか薬のことなどはちゃんと聞くようにして、仕事中も30分おきにホテル室を見に行くようにしたりしてます。 幸い、店で発作が起きたことはまだありません。夜はスタッフが居なくなる店なので個人的には夜もスタッフがついているホテルを探した方がベストなのでは・・・・・?っと思ってしまいますが・・・・・・・
名無しさん  | 2007/11/29 18:12
夜スタッフいても、24時間じーっとみているわけじゃないでしょ。 ショップでも、病院でも、スタッフは寝てるのでおんなじじゃあ?
名無しさん  | 2007/11/29 20:43
主です。返答ありがとうございます。 何かあっても責任とれない、って言ってあるのにお願いしますというのですから、うけてみます。かかりつけの獣医さんには、連絡しておいて下さいとは、お伝えしてあります。できれば、病院にとめさせてくれればいいのですが・・・・。
名無しさん  | 2007/11/30 2:59
実家で飼っている雑種のワンコが居ますが、てんかん持ちです。 発作が起きると凄いですが、発作は今のところ多くても3日に1度くらいのペースです。 薬を一度飲ませると一生飲ませないといけなくなると獣医さんに言われているので、今の所、特に対処はしてません。 現在11歳で、うちに来た子犬の頃から発作はありますが元気に過ごしています。 個体差もあると思いますが、発作によって死亡すると言うより、発作を起こすと体が硬直したり、激しくのけぞったりして回りの物に強く頭を打ち付けたりする事が危ないなと感じます。 なので、必ず承諾書などにサインはしてもらった方が良いと思います。
名無しさん  | 2007/11/30 21:18
5様 なぜに薬を服用させないのでしょうか? てんかん発作によるダメージは大丈夫なのでしょうか? 我が家には人間と猫がてんかん発作のためフェバノール服用しています。 一生飲み続けるとは限りません。 服用しながら経過を見て検査をして薬を徐々に減らしていきます。 そして長期間発作がおきなかえれば最終的に薬の服用を止めます。 犬は口を利けませんが、人間である息子は発作の後、泣きましたよ。 苦しいし、気持ちが悪いそうです。 薬で抑えられることができるのですから飲ませてあげてください。 発作の時の脳波は乱れます。 ほっといて良いわけがありません。
名無しさん  | 2007/11/30 21:32
愛犬は、てんかん持ちです。2歳から始まり、週に1.2回てんかんの発作が起こっていたので、薬を飲むようになりました。発作の前後1日は、ぐったりしていました。今では、月に1.2回です。 かかりつけの獣医さんには、週に1.2回の発作は、ダメージが大きいので、飲ませるように言われました。3日に1度なんて、考えられません。あのひどい発作が、3日に1度なんて、絶対に考えられません。うちの子は、10歳で8年間飲み続けていますが、目立った副作用は、ありません。一生のみ続けるほうが良いと思いますが。。。 ホテルの場合、発作の頻度や発作中の時間や状態を聞いておいたほうがいいですね。薬を飲んでいても、起こります。 その子の体の大きさはどのくらいか分かりませんが、大きめのケージにいれてあげて、発作が起こっても、引っかからないように、ケージ内をチェックしておいたほうがいいですよ。硬直して、回ることが多いですから。
名無しさん  | 2007/12/2 3:47
5です。 多い時で3日に1回です。週にすると2回くらいですが・・ 少ない時は月に1.2回、平均週1回といった感じです。 うちの子は1回の発作の時間が5分~酷い時で15分くらいです。 発作の前後1日ぐったりの様な兆候はなく、突然発作を起こし、発作後も少しフラフラしてますが、すぐに元気になります。 以上の状況をかかりつけの獣医さんに相談し、もう少し発作が酷くなったり、頻度が多くなったら薬を飲ませた方が良いですとの診断です。 薬の副作用には個体差があり、副作用が出ない子も居れば出る子も居るから、出来るだけ飲ませない方が良いと言われています。 もちろん発作を起こしている時は苦しそうで何とかしてあげたいと思っては居ます。 他の病院も数件相談行きましたが、そんな発作の犬、見た事ないと言われる事が多く本当に困っていました。 しかも中型犬雑種でおとなしく診察させてくれないので、詳しい検査も出来ない状況で・・・・ もしよろしければ7様の使っている薬も教えてもらえませんか? 6様のフェバノールも含めて獣医さんに相談してみたいと思います。 横スレになりすいません。 ちなみに、うちの子は硬直して倒れるといった感じです。発作の症状も色々ありそうなので、お預かりするワンちゃんの症状をよく聞いてゲージの対策しておくのが良さそうですね。
名無しさん  | 2007/12/2 4:04
薬をはじめたら一生続けなくてはならないのは、てんかんではなく、心臓の薬ではないですか? 横レスすいません。
病トリ  | 2007/12/2 8:15
心臓もてんかんも、一生飲むと思いますよ。途中で様子を見る子もいますが、飲む子が多いです。
名無しさん  | 2007/12/3 19:51
知り合いの獣医に聞いた話ですが、てんかんの発作が短時間に繰り返し起こると死亡することもあるそうです。 てんかんの子は常に薬を飲んで発作を抑える必要がありますが、ひどい場合すぐに治療(注射など)をする場合もあるので、やはり動物病院併設のホテルのご利用を勧めるのが良いのではないでしょうか? 環境が変わってストレスを感じるのはいつもより危険な状態なわけですから・・・
名無しさん  | 2007/12/3 20:06
6です。 5様、様子を読ませていただいた感想を言わせていただくと、すぐにでも治療をしてあげてください。 というか検査・治療をしてくれる病院を見つけてあげてください。 もう少し発作が酷くなったり、頻度が多くなったら薬を飲ませた方が良いですとの診断です。 ↑十分頻度が多いです。 薬の副作用には個体差があり、副作用が出ない子も居れば出る子も居るから、出来るだけ飲ませない方が良いと言われています。 ↑そんな~、だから検査をするんです。 我が家の子の副作用は、この薬、沈静効果があるので性格が穏やかになりました。 お詫び:薬の名前、打ち間違えました。フェノバールです。 おとなしい子ばかりではないので大暴れの子でも検査は出来ると思います。獣医はプロなので・・・ よく獣医さんの話が出ますが、上記のようなことを言う獣医さんはどんなものでしょう? 「そんな発作の犬、見た事ない」 「なら勉強してください。それがあなたの仕事でしょ」と私は言いたい。
ホッチキス  | 2007/12/3 23:27
私の犬はてんかんで亡くなりました。ゴールデンだったので一度発作がおこると、周りのものをどかさなければ激しいものでした。私も副作用が怖く発作がおこりそうな時に飲ませる方法をとってました。薬代もバカにならないし。ですが、ある日二時間程家をあけてもどるともう亡くなってました。舌を牙がつらぬいていました。ショック死でした。悔やんでも悔やみ切れません。同じような方で毎日飲ませて肝炎を起こした方がいましたが、肝炎の薬を飲ませて、今はどちらも飲む必要がなくなりました。すみません、書いてるうちにわけわからなくなりました。できるなら助けてあげてください。
名無しさん  | 2007/12/6 0:25
5です。 今まで獣医さんの話しか聞いてなかったので、皆さんのアドバイスを聞いてそんなに悠長にしていられない状況だと解りました。 検査をしてくれる病院を探そうと思いますが、まず車に乗れません。 子犬の時から外犬で、車に乗せた事が無かったので無理やり乗せても車内で凄い勢いで暴れます。 狂犬病やワクチンの予防接種すら獣医さんが苦労して打ちます。 病院に行くと暴れて体重も量れません。 恥ずかしい事に、飼い主も抱き上げられない状況になります。 そんな状況ですが何か良い方法ありますか? また、てんかんの検査はどのような検査をするのか教えて頂けますか?
名無しさん  | 2007/12/8 5:11
5さん 是非お薬検討してください。 うちのも癲癇もちです。1ヶ月に1回くらいありましたが今は3ヶ月に一回あるかないかになりました。うちは臭化カリウムを飲ませています(フェノバルビタール、臭化カリウムなどがお薬によく使われていると思います)。 癲癇の発作が一回あるたび、次の発作の引き金になるそうです。だから回数を減らすのは大切です。薬は毎日ですが素人判断で飲ませたり飲ませなかったりするのは良くないそうです(血液中の薬のバランスが崩れるとまた発作になる。一定に保つことがとても大事)。 癲癇の検査は血液検査と脳波の検査などでしたが、うちの犬が脳波の検査の時動いて上手くできなかったので血液検査だけしたと思います。 発作があった時、発作の時間&長さを計って、頻度、様子等をメモして獣医さんに見せてください。



PR
新着相談
求人PR
サイト内検索

Copyright © 2002-2021 Trimmer.jp All Rights Reserved.