こんにちは、ゲストさん
ログイン新規登録クライアントトリマー

ホーム  >  フォーラム  >  過去ログ倉庫  >  にゃんちゃんねる  >  電話の対応

電話の対応

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • コメントするにはログインが必要です。 投稿方法
名無しさん  | 2006/11/2 21:32
飼い主さんから電話があって「うちの子うんちしてないんです。腸の病気?」みたいな内容を聞かれて、適当な事言えないので正直にわかりませんって答えたら、「わかんないの?!もういいわ!」ってかなり怒られて切られました。オーナーも出てってたから教えてもらえる人もいなくて焦りました。こういう病気の事を聞かれた場合どう対応すればいいのでしょうか?? 動物病院で聞かれた方がいいって言おうと思ったら切られました。
新米にゃんこ  | 2006/11/2 21:53
よく有りますよね。 頼ってこられるのは、ありがたいことです。 私は思い当たる事を少し質問させてもらって、ひとつふたつ(ひとつに限定しないとこがミソです)思い当たる原因を 「〜や〜が原因かもしれないですね。でも、こちらも病気のプロではないので、やはりご心配なら近いうちにかかりつけの病院で先生に相談された方がいいかもしれませんね。」と言うかな? 人により受け止めかたが違うと思いますが、今回の場合はつきはなされた感もあったのでしょうか・・ また今度お店で出会われたら、一番にあれからどうですか?とお尋ねして、あの時は想像ではお答えできなかったのでお役に立てず申し訳なかったです的なことで接されてはどうでしょう? 終わった事なのであまり落ち込まず、がんばってください。
名無しさん  | 2006/11/3 1:05
新米にゃんこさん☆ 的確なアドバイスありがとうございます!!やっぱり多少は知識は必要ですよね! 次来られた時にしっかり謝ります。もう来ないかもしれないけど・・・ 今日ずっと落ち込んでたけど質問してみて良かったです☆ありがとうございました(゚U゚)
名無しさん  | 2006/11/4 23:17
とりあえず「それは心配ですね」って一言、同調するような言葉を かけてあげたら違った展開になってたかもしれないですね。 飼い主さんの方も多かれ少なかれパニクって電話してきてると思うので、こっちはわかんないよ!って思ってても、「そうですか、それは心配ですね」って一言受け入れる言葉があると、相手もひとまず落ち着けますよね。 その上で「申し訳ありませんが、わたしでは正確に判断できませんので、病院に行かれたほうが確実と思います」っていうことなら、 同じ「わかりません」って内容でも、飼い主さんが受ける印象はだいぶ変わると思うんです。 わかんなくてもひとまず受け入れの言葉を相手にかける。 これけっこういろんなところで使えますよ。 お店にふらっと来て、「ウチのワンちゃんはね~」って、ワケわかんないワンコ話を聞かせてくるお客さんに話を合わせるときとか?(笑) でもそれで満足してくださって、顧客になってくれた方もいるんですよ。実際に。



PR
新着相談
求人PR
サイト内検索

Copyright © 2002-2021 Trimmer.jp All Rights Reserved.