こんにちは、ゲストさん
ログイン新規登録クライアントトリマー

ホーム  >  フォーラム  >  過去ログ倉庫  >  にゃんちゃんねる  >  ~練習方法~

~練習方法~

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • コメントするにはログインが必要です。 投稿方法
学生  | 2006/10/17 20:34
私は耳バリがすごく苦手で、どうにかして克服したいのですが、実際に耳バリをする以外にどんな練習をしたら良いのか分かりません。皆さんアドバイスを下さい!よろしくお願いいたします!!
KMDOG  | 2006/10/18 16:05
こんにちは どんな事が苦手なんですか? たぶん 動くから? やりずらい? ならば 動かさない方法を身につければ解決が早いかと思います♪ いきなりバリカンをあてないで 耳いじり・・からどうぞ ワン子の耳の触り方・・って案外むずかしいんですよん
名無し@オーナー  | 2006/10/18 22:08
耳ってめくれていたり耳たぶがあったりして難しいですよね~。 上達するには数をこなすのが一番です。 マルチーズなんかは耳が薄く小さいのでやりにくいですが まずはやりやすいコッカーで練習すると耳の構造が分かって他にも応用できるかな? でもそんなにコッカーばかりトリミングに来てくれないですよね。 例えばバリカンのスイッチを入れないで実際に剃るように犬の耳をなぞって イメージトレーニングしてみても良いのではないでしょうか。 イメトレってすごく大切ですよ。 そういう私も最初は自分のペットに何回も怪我をさせて可哀想な目に遭わせています。。。 頑張って下さいね。
学生  | 2006/10/18 22:10
KMDOG様、お返事ありがとうございます!なるほど…耳を触ることからですね!確かに動かれるとすごく怖いです…。あと耳の付け根付近を刈る感覚や手の添え方が不安で怖いです…。いろいろ想像して怖くなってしまうのです(;_;)
学生  | 2006/10/18 22:18
名無し@オーナー様、お返事ありがとうございます!イメトレですね!!φ(.. )メモメモ 早速うちのワンコに協力してもらいます!!
muc  | 2006/10/19 0:23
学生さん、3番さんのアドバイスの方法はいいと思いますよ。 バリカンのスイッチを入れずに実際に耳をなぞってみる。 (もし不安ならコンセントを抜いて置くとなお安全) そして耳の構造をよく覚え、どこがバリカンでケガをさせやすいのかを確認する事です。 バリカンは先が触れるだけでは通常切れません。 ほとんどのケースがバリカンの刃のすき間に入って切れ、ケガをさせてしまいますので、その点をよく理解する事です。 あとわんちゃんによってはイボやしこりがあったりする事もあるので、そういった点にも注意。 また毛で耳たぶが分かりにくい時は、指先でよく確認しながらする事も大切です。 あとはやはり経験あるのみかな。 頑張ってね♪ 追加 耳バリの際、大人しくしていてくれる子達だけではありませんから、犬の動きをコントロールする事も必要ですし、もし動いた時のバリカンの逃げ方の感覚も覚えていった方がいいですよ。 初めてやる犬は耳バリ時の状況が分かりませんから、まずバリカンに刃を着けず、そのままスイッチを入れた状態で耳バリのように近づけて音や振動による反応をみるものいいかと思います。
名無しさん  | 2006/10/19 0:32
ペラペラした耳にバリカンの刃あてたら切れるの当然ですから、手を下にしっかりと敷いて耳に平行に刃を入れて下さい。 指で確認しながらゆっくりバリカンを動かして。 嫌がるコは いきなり近付けずスイッチ入れてゆっくり近付けたり、声かけながらやると意外とおとなしいモノです。 私も学生ですが、どんなに嫌がる犬も、扱いひとつでかわると思います。
学生  | 2006/10/19 18:21
muc様、7番様、遅くなってすみません(*□*;)!!詳しいご説明ありがとうございます!ぜひ参考にさせていただきます!!



PR
新着相談
求人PR
サイト内検索

Copyright © 2002-2021 Trimmer.jp All Rights Reserved.