カットのクレーム
そら
| 2006/1/8 0:28
私はまだ働いて1年弱なんですが、今日ヨーキーをカットし、お返しした後電話があり、頭の後ろがそろっていない、鼻の下の毛が切れていないとのクレームがあり、けっこう怒っていました。 また火曜日に持って頂きやり直す事になったのですが、すごいショックで情けないです。 みなさんカットのクレームなどありましたか? その時の対応など教えていただけないでしょうか?
タビー
| 2006/1/8 12:32
今回お返しする時に確認等はしなかったのでしょうか どのようなカットをしたのか、それに対してお客さんの反応はどうなのか、長さに問題は無いか、気になる箇所は無いか等の確認 クレームに対する対応も大切ですがクレームを回避する対応も大切 トリマーも人、調子の悪い時もあれば時間に追われてうまくいかないときもあります、ショックを受ける事はなく良い勉強をしたと思いましょうよ
supernova
| 2006/1/8 13:56
自分のカットに対してクレームがくるととても凹みます。 でもそれを ”わざわざ” 貴方に指摘してくれたお客様に感謝するべきです。 一番辛く不幸なことは、何も言わずにお客様がお店を去ってしまわれること(つまり他の店に行ってしまうこと)だと認識するべきだと考えています。 今回は失敗しましたが、次回また同じワンちゃんをお預かりした時は、指摘されたようにカットできれば良いのです。 それでお客さんにOKをもらえれば、貴方はトリマーとして1段階上にステップアップできるのではないでしょうか? 何も言わずにお客様が去ってしまったら、自分のミスすら気づかないトリマーになってしまいますね。 ショックで自分を情けなく思う気持ちはわかりますが 100%お客さんの要望に答えれるような人はいません。完璧なカウンセリングを施しても、やはり ”細かいレベル” で良く思う人もいれば、そうでない人も必ずいます。 ただ、そこで開きおなったり、委縮して技術を投げ出すような事があるとするならば それは指摘くださったお客様にも失礼ですし、なによりも”貴方”のためになりません。 タビーさんと同様に「勉強になった」と思って次につなげることが大事だと思います。 お互いお客様の声は大切にしましょうね

そら
| 2006/1/8 17:56
意見・アドバイスありがとうございます! そうですよね、言ってくれないままだと気ずきもせず、どこかでつまずいていたと思います。改めて自分のやり方を考え直しました。 今度から気をつけていきたいと思います。 みなさんほんとうにありがとうございました!