12月22日、JDF2012(主催:社団法人ジャパンケネルクラブ)東京ビッグサイト会場内にて「Tokyo Dogs Collection カットカーニバル」が開催されたました。このイベントは、トリマーのスクール対抗戦で、犬体モデル(フィギュア)を使用したトリミングコンテストです。

審査方法は審査員による採点と一般投票によるランダムな審査があるのでコンテスト会場は応援に訪れた生徒や観客で大賑わいでした。

審査方法は審査員による採点と一般投票によるランダムな審査があるのでコンテスト会場は応援に訪れた生徒や観客で大賑わいでした。
コンテストの主な特徴としては・・
・各学校の生徒から代表選抜チームが出場する
・チーム内の人数制限は特になく、1チームで1体のフィギュアを仕上げる
・オリジナルカットかショーカットが選択できる。
・カラーリング禁止など

ちなみにカット前のフィギュアは↑こんな感じ。プードルの犬体がベースになります。綿の塊みたいな状態ですね。
※画像クリックで拡大

宇都宮愛犬美容学院Bチーム

宇都宮愛犬美容学院Aチーム

群馬動物専門学校Bチーム
群馬動物専門学校Aチーム

SJD渋谷校Aチーム

東京愛犬専門学校Bチーム

東京愛犬専門学校Aチーム

国際ドッグビューティースクールAチーム

国際ドッグビューティースクールBチーム

SJDさいたま校Aチーム

SJDさいたま校Bチーム

セピア動物専門学院Aチーム

セピア動物専門学院Bチーム

アートグルーミングスクールAチーム

アートグルーミングスクールBチーム

メーカー賞 ~Plush Puppy~(群馬動物専門学校Aチーム)

メーカー賞 ~JIN JIN~(SJDさいたま校Bチーム)

デザイン賞(セピア動物専門学院Bチーム)

チームワーク賞(宇都宮愛犬美容学院Aチーム)

技術賞(アートグルーミングスクールAチーム)

優秀技術賞(SJD渋谷校Aチーム)

最優秀技術賞(国際ドッグビューティースクールBチーム)

理事長賞(東京愛犬専門学校Bチーム)

最高賞となる理事長賞に輝いた「東京愛犬専門学校Bチーム」の皆さんと窪田理事長。
カットテーマ:「ハッピーメリークリスマス」
クリスマスシーズンということでトナカイをモチーフにしたそうですが、テーマのチョイス・表現力・カット技術・そしてチームワーク・・さすがの完成度です。

みなさんお疲れ様でした!来年はどんな作品が楽しみですね!
次回は同会場で行われた「キッズトリマー」をレポートします。
・各学校の生徒から代表選抜チームが出場する
・チーム内の人数制限は特になく、1チームで1体のフィギュアを仕上げる
・オリジナルカットかショーカットが選択できる。
・カラーリング禁止など

ちなみにカット前のフィギュアは↑こんな感じ。プードルの犬体がベースになります。綿の塊みたいな状態ですね。
各チームのトリミング風景と作品
※画像クリックで拡大



宇都宮愛犬美容学院Bチーム



宇都宮愛犬美容学院Aチーム



群馬動物専門学校Bチーム



群馬動物専門学校Aチーム



SJD渋谷校Aチーム



東京愛犬専門学校Bチーム



東京愛犬専門学校Aチーム



国際ドッグビューティースクールAチーム



国際ドッグビューティースクールBチーム



SJDさいたま校Aチーム



SJDさいたま校Bチーム



セピア動物専門学院Aチーム



セピア動物専門学院Bチーム



アートグルーミングスクールAチーム



アートグルーミングスクールBチーム
入賞作品および学校名

メーカー賞 ~Plush Puppy~(群馬動物専門学校Aチーム)

メーカー賞 ~JIN JIN~(SJDさいたま校Bチーム)

デザイン賞(セピア動物専門学院Bチーム)

チームワーク賞(宇都宮愛犬美容学院Aチーム)

技術賞(アートグルーミングスクールAチーム)

優秀技術賞(SJD渋谷校Aチーム)

最優秀技術賞(国際ドッグビューティースクールBチーム)

理事長賞(東京愛犬専門学校Bチーム)

最高賞となる理事長賞に輝いた「東京愛犬専門学校Bチーム」の皆さんと窪田理事長。
カットテーマ:「ハッピーメリークリスマス」
クリスマスシーズンということでトナカイをモチーフにしたそうですが、テーマのチョイス・表現力・カット技術・そしてチームワーク・・さすがの完成度です。

みなさんお疲れ様でした!来年はどんな作品が楽しみですね!
次回は同会場で行われた「キッズトリマー」をレポートします。