こんにちは、ゲストさん
ログイン新規登録クライアントトリマー

ホーム  >  フォーラム  >  掲示板  >  経営・独立開業  >  トリマーの需要

トリマーの需要

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • コメントするにはログインが必要です。 投稿方法
saja  | 2023/9/5 0:34
比較的住みやすい地方在住ですが、トリミングサロンがいっぱいで予約を取れないって話をよく聞きます。
トリミングをやっている所は動物病院、ホームセンターのペットショップ、個人のサロンなどたくさんあります。
確かに数年前は日本の犬を飼っている人の7割ぐらいがトイプードルだったようですが、近辺には動物専門学校や習い事感覚のスクールもあり、通信でも資格は取れ、専門の動物看護専攻の人もC級トリマーライセンスは取ると聞きました。トリマーさんの数って犬に対してまだまだ不足している状態なのでしょうか?
rainoouti  | 2023/9/11 23:27 | 最終変更
予約を取れないある店の理由
ほぼ週1で休みで、月に25日働いたとして
10時からの営業で5時終了

昔は・・1人ならカット犬3頭、2人なら5頭はこなしていました
そのお店、毎日に2頭で1頭付7000円ぐらい
2ヶ月サイクルで100頭を維持し、減ってくれば最後に予約を入れます
最後って2か月後です
だから、予約を入れたい方はその店が混んでるって言います

当方は日に2頭が普通で突発は3頭目の時間に入れます
だから、混まないです
急ぐ方も待たしていません

最近徐々に出て来ているのが、予約制に対して「当日可能」です
予約制のお店に対して、当日可能な店は何かしら条件が良くなってきています

スクールから卒業生を求めているお店はやはり学校の数と生徒数は減っています
ある程度、経験を持って独立される方も多く店舗不足もあります
トリマーの需要と供給がしびやにでているのがスクールです

当方のエリア、求人募集はありますがお店側の条件に合わないトリマーが結構いました
雇ってもらえないので、自分で小さな店(自宅もあり)開業される方も増えました。禁止地域での自宅店舗も出てきました

ブリーダーが極端に減ってきてます。オークション会場に売りに行く業者・ブリーダーが最盛期より半減したとか、一時期は犬を飼う方も増えたのですが、今後減っていくこともあります。
増えたのが犬可能の宿泊施設、ペットホテル・店舗は減ってますが、旅行に連れて行く方も増えたので、ペットホテル利用者は減ったという店と変わらないという店があります
ペットホテル側の利用者減の理由は犬のサイズの小型化もあります
ただ、10歳を基準に新規のペットホテル、トリミングも断るお店もあります

ただし、これに関係ない店舗もあります
saja  | 2023/9/16 19:16
ふむふむ
参考になります。
ご回答ありがとうございます。



PR


新着相談
  1. 転職東京千葉 歩合制歓迎(9) beyond 2025-4-16 07:31New
  2. 祝日・日曜日のみトリマー(5) mako10 2025-4-15 21:18New
  3. 神奈川、東京で転職先を探しています(2) beyond 2025-4-15 15:53New
  4. (0) ゲスト 2025-4-15 11:49New
  5. ドリーム産業 スタンドドライヤーお譲りします(0) mccm 2025-4-14 21:08New
  6. 店舗美容機器一式の譲渡先を有償にて募集します。(0) aron 2025-4-13 20:18New
  7. ターレスのマイクロバブルJr.お譲りします(0) moco715 2025-4-13 14:44New
  8. 店舗譲渡(茨城県古河市)(0) tks 2025-4-13 14:19New
  9. 大阪市内で居抜き物件を探しています(1) masuko 2025-4-11 14:49
  10. お願いします(2) ゲスト 2025-4-10 16:45
求人PR
サイト内検索

Copyright © 2002-2021 Trimmer.jp All Rights Reserved.