Re: トリマー資格の有無でどの程度優遇されるの?
お局
| 2005/12/4 18:20
JKCのライセンスでも、C・B・Aとあります。 JKCの学校を出なくても会員になって2年経てば自分で受けれます。学校が発行するB級よりも自力で取ったBの方が実力はあると 思います。優遇される・されないはそのお店のオーナーの考えがあると思いますよ。それぞれだと思います。昔ほどこだわる人は少ないように思います。しかし、まだまだ、「JKCの・・」といわれるお店もあるようです。 私は自力で「C」資格試験・「B」以降Aまで競技会で取ってきました。モデル犬は各自で用意しますが、友人などで貸していただけるの出れば借りれば良いと思います。Cを受けるのであれば、 試験開催日以前1ヶ月以内カットしていない事。B級以上は2ヶ月間カットしていない事。です。私はいつもショーカットで、{プードル)3ヶ月ぐらいボーボーの犬をカットしていました。 競技会では伸ばす期間が長い犬を2時間以内で仕上げられる。 というスピードもポイントになるようです。テーブルの上には 犬以外のものは置かない・器具を落とさない。などなど・・ 気をつける点はたくさんありますが・・・。
投稿ツリー
-
トリマー資格の有無でどの程度優遇されるの? (タンゴ, 2005/12/4 18:20)
-
Re: トリマー資格の有無でどの程度優遇されるの? (タンゴ, 2005/12/4 18:20)
-
Re: トリマー資格の有無でどの程度優遇されるの? (お局, 2005/12/4 18:20)
-
Re: トリマー資格の有無でどの程度優遇されるの? (みきみき, 2005/12/4 18:21)