リンスインシャンプーの使用について
sumika
| 2022/11/30 21:57 | 最終変更
専門学校に通っております見習いです。
そのため、2週間に一度、愛犬のトイプードルのシャンプーも自宅で行っております。
作業の流れは入浴、2度洗い、リンスという形ですが、もう年齢も8歳で、元々甲状腺機能低下症で身体も弱いので、シャンプーも負担かと思い、工夫し始めてます。
シャンプーを、リンスインシャンプーを変えようと検討しているのですが、汚れを落とすシャンプーと被毛をコーティングするリンスが混ざり合い、それぞれの効果を消してしまうので良くないという話を元トリマーの身内から聞きまして、学校にもないので実際どうすれば良いか迷っております。
使用経験やオススメ等、分かる方がいれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
そのため、2週間に一度、愛犬のトイプードルのシャンプーも自宅で行っております。
作業の流れは入浴、2度洗い、リンスという形ですが、もう年齢も8歳で、元々甲状腺機能低下症で身体も弱いので、シャンプーも負担かと思い、工夫し始めてます。
シャンプーを、リンスインシャンプーを変えようと検討しているのですが、汚れを落とすシャンプーと被毛をコーティングするリンスが混ざり合い、それぞれの効果を消してしまうので良くないという話を元トリマーの身内から聞きまして、学校にもないので実際どうすれば良いか迷っております。
使用経験やオススメ等、分かる方がいれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
uza
| 2022/12/2 9:45
こんにちは。
シャンプーは「目的」によって使い分ける物と思います。
ショードッグもショー直前で被毛を吹かせたい時と
ショーの合間の育毛、休息期間では異なります。
リンスインは一般的にコンディショナー成分を被毛に
残す仕様ですので皮膚に問題のあるコには避けましょう、と
認識されているかと思います。
皮膚や被毛にはもちろん汚れを取り、コンディショナーを
別に使う方が当然良いと思います。
・・・が目的が「ワンコの負担軽減」なら私はアリと思いますよ。
当店でもハイシニアで30秒でも早くシャンプーを終えたいコには
使っています。
仕上がり < 元気に帰す ですから。
ご自分のワンちゃんですし、飼い主がOKならOKでは?
リンスインも色々出ていますから、試してみては?
2週に1度で手入れができる方なら心配ないでしょうけど
私の印象では、やはり毛玉にはなりやすいかも?と思います。
シャンプーは「目的」によって使い分ける物と思います。
ショードッグもショー直前で被毛を吹かせたい時と
ショーの合間の育毛、休息期間では異なります。
リンスインは一般的にコンディショナー成分を被毛に
残す仕様ですので皮膚に問題のあるコには避けましょう、と
認識されているかと思います。
皮膚や被毛にはもちろん汚れを取り、コンディショナーを
別に使う方が当然良いと思います。
・・・が目的が「ワンコの負担軽減」なら私はアリと思いますよ。
当店でもハイシニアで30秒でも早くシャンプーを終えたいコには
使っています。
仕上がり < 元気に帰す ですから。
ご自分のワンちゃんですし、飼い主がOKならOKでは?
リンスインも色々出ていますから、試してみては?
2週に1度で手入れができる方なら心配ないでしょうけど
私の印象では、やはり毛玉にはなりやすいかも?と思います。
key
| 2022/12/2 10:25
高齢の子なんかはドライシャンプーで済ます事もありますが、どうしてもシャンプーしたいならアロビーンはどうでしょう?コンディショナーはシャンプー後の被毛に塗ってそのままタオルドライ→ドライヤーなので、いくらか時短になります。洗い流さないタイプのものが良いかと思います。
sumika
| 2022/12/5 9:47 | 最終変更
返信ありがとうございます。
確認遅くなり大変申し訳ありません。
やはりメリット、デメリットありますよね。シャンプーも色々ありますのでございますので、納得行くものを探してみます。
アロビーンというのは初めて聞きました。そちらも勉強してから検討いたします。
ご丁寧にありがとうございました。
確認遅くなり大変申し訳ありません。
やはりメリット、デメリットありますよね。シャンプーも色々ありますのでございますので、納得行くものを探してみます。
アロビーンというのは初めて聞きました。そちらも勉強してから検討いたします。
ご丁寧にありがとうございました。
muuyan
| 2022/12/11 7:12
こんにちは。
私は高齢犬や病気で少しでもシャンプーの時間を減らしたい場合は、リンス不要のシャンプーを使います。
そもそも、リンスの目的はシャンプーによってアルカリ性に傾いた肌のp
hを電荷中和して弱酸性に戻す事ですので、どのような場合でも絶対にしなくてはならないという訳ではありません。皮膚の悪い子や敏感肌の子には、リンスに使用されている界面活性剤によってお肌に刺激となる場合もあります。
シャンプーに使われている界面活性剤の成分を、電荷を持たないベタイン系のものにすると理論上phは動かない為リンスは不要になります。
弱酸性のシャンプーも、リンスをしなくても肌のphは時間経過と共に次第に弱酸性に戻ります。デメリットとしては、静電気が起きやすくなる→被毛にホコリや汚れが着きやすくなるというくらいですが、ブラッシングスプレー等で軽減できますよ。
私は高齢犬や病気で少しでもシャンプーの時間を減らしたい場合は、リンス不要のシャンプーを使います。
そもそも、リンスの目的はシャンプーによってアルカリ性に傾いた肌のp
hを電荷中和して弱酸性に戻す事ですので、どのような場合でも絶対にしなくてはならないという訳ではありません。皮膚の悪い子や敏感肌の子には、リンスに使用されている界面活性剤によってお肌に刺激となる場合もあります。
シャンプーに使われている界面活性剤の成分を、電荷を持たないベタイン系のものにすると理論上phは動かない為リンスは不要になります。
弱酸性のシャンプーも、リンスをしなくても肌のphは時間経過と共に次第に弱酸性に戻ります。デメリットとしては、静電気が起きやすくなる→被毛にホコリや汚れが着きやすくなるというくらいですが、ブラッシングスプレー等で軽減できますよ。
sumika
| 2022/12/11 18:21 | 最終変更
返信ありがとうございます。
リンスも、被毛には大切だと考えておりましたので、リンスが不要のシャンプーも調べてみようと思います。また、ブラッシングスプレーも気になってはおりましたが、使う機会がなかったので、購入してみようと思います。
分かりやすく記載していただきありがとうございました。
リンスも、被毛には大切だと考えておりましたので、リンスが不要のシャンプーも調べてみようと思います。また、ブラッシングスプレーも気になってはおりましたが、使う機会がなかったので、購入してみようと思います。
分かりやすく記載していただきありがとうございました。
real
| 2023/1/5 17:07
界面活性剤、シャンプーの全成分の内容を理解するとそのような問題は解決するのではないでしょうか。
私は基本シニアの子、皮膚にトラブルのある子にコンディショナーは使いません。
但し、シニアの子であったとしても犬種によって使う場合はございますし
コンディショニング効果のあるコンディショナーとは別の物を使用する事もございます。
今は商材がこれでもかってぐらいございますから。
ひとつひとつ丁寧に選んでいかれると、今後もし独立されるような事がありました際はとても素敵なサロンさんになられると思いますよ。
ご愛犬さんはとても幸せですね。
私は基本シニアの子、皮膚にトラブルのある子にコンディショナーは使いません。
但し、シニアの子であったとしても犬種によって使う場合はございますし
コンディショニング効果のあるコンディショナーとは別の物を使用する事もございます。
今は商材がこれでもかってぐらいございますから。
ひとつひとつ丁寧に選んでいかれると、今後もし独立されるような事がありました際はとても素敵なサロンさんになられると思いますよ。
ご愛犬さんはとても幸せですね。
sumika
| 2023/1/24 20:28
既読が遅れて大変申し訳ありません。返信ありがとうございます。
現在、何がいいかと検討しております。こちらも参考にさせていただきます。
嬉しいお言葉ありがとうございました。
現在、何がいいかと検討しております。こちらも参考にさせていただきます。
嬉しいお言葉ありがとうございました。
rainoouti
| 2023/1/27 11:13 | 最終変更
汚れを浮かす目的で洗う前に入浴5分ほど
入浴と言っても汚れ成分を落としやすくする(皮膚から浮かす)液を数滴お湯に入れます。
それからシャンプー、リンスです。
皮膚的疾患の療養目的だけでなく、犬も年をとると、脂分の多い子や乾燥肌の子もいます。
目的によって、温泉、薬液、入浴剤の成分もあります。使い分けてます。
入浴と言っても汚れ成分を落としやすくする(皮膚から浮かす)液を数滴お湯に入れます。
それからシャンプー、リンスです。
皮膚的疾患の療養目的だけでなく、犬も年をとると、脂分の多い子や乾燥肌の子もいます。
目的によって、温泉、薬液、入浴剤の成分もあります。使い分けてます。
sumika
| 2023/2/7 16:54
確認が遅くなり申し訳ありません。返信ありがとうございます。
入浴は、身体を温めた方がいいと思い、入浴剤を入れて行っております。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
入浴は、身体を温めた方がいいと思い、入浴剤を入れて行っております。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。