こんにちは、ゲストさん
ログイン新規登録クライアントトリマー

ホーム  >  フォーラム  >  掲示板  >  技術・練習方法  >  ポメのカット

ポメのカット

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • コメントするにはログインが必要です。 投稿方法
キョン  | 2007/12/19 18:35
ポメのカットがとても苦手なのですが、顔と首や前胸へのつなげ方がうまくできなくて悩んでます ポメはシーズーとかと違って顔は顔のカットというように別れてなくうまくできません。何かいいアドバイスいただきたいのでお願いします あと、ポメで、もこもこの毛の子ってといてもといても毛玉とかなくてもコームを入れると他の犬種の様にサラサラとは、とけないのですがそういう毛なんでしょうか?それとも私がまだときたりないのでしょうか?色々お尋ねしてすみませんが、苦手なポメ克服したいのでお願いします
名無しさん  | 2007/12/20 0:10
その部分を言葉で説明するのは難しいわ~ ただ、ポメはダブルコートだし荒い開立毛だからシーズーみたいにスムーズな櫛どおりは無いよ。
名無しさん  | 2007/12/20 1:20
でも、柴かっとの時は、顔と体を分けて考えてます。シースーみたく。
キョン  | 2007/12/20 19:56
皆さんありがとうございます。そうですよね。。。なかなか言葉で説明していただくの難しいですよね :kao06: 柴カットではなくてわりと長めにカットする時の顔と首や前胸へのつなぎ方が分からなくて。。。すみません、ちゃんとお伝えしてなくて :kao014:
名無しさん  | 2007/12/20 23:30
お客様の希望によりますね。ポメっぽくなら境界をぼかすようにつなげるし、豆柴っぽくなら顔って分かるように輪郭を作ってます。
名無しさん  | 2007/12/21 0:24
顔と体がハッキリ別れてる店ありますよね。。。 あれ、ブサイクだわ。 お客さんの注文でこんな形なのかな?って思って、他の子の写真見てもみ~んな同じ形♪ アレ見てあんなカット絶対したくな~いって自分なりに顔から首や前胸になだらかにつなげるように努力しました。 文章では説明できないのですが、バリカンあてるときにあて位置をかなり後ろにずらすといいですよ。 オクシパットからあてたら絶対ダメですよ。 私は前肢の後ろ側からあてます。 オクシパットから前肢まではハサミあるいは長い目のバリカン(13ミリなど)をあてます。 たぶん、誰もが知ってるやり方だと思いますけど。
tabby  | 2007/12/21 1:01
ある程度毛が立つならオーバーコートをアンダーコートを見てみると当然ながらオーバーの方が長めに生えていますよね その長めに生えている分だけをカットしてアンダーコートに合わせて揃えていくとフワフワなまんまるカットになります 首や胸への繋ぎもそれを目安にしてカットして最終的に全体的にスキで長短を付けてラフさを出すといい感じになるかも 毛の立たない子なら感覚によるところが多いので申し訳ないですが文章で説明しずらい・・・ ちなみに「ペットカットスタイル集2」にポメのふわふわカットとして繋げるカットが工程ごとに写真で載っていますのでそれも参考になるかも知れません
キョン  | 2007/12/23 21:58
たくさんのアドバイス本当にありがとうございました :kao08: 紹介していただいた本、今度見てみます。バリカン当てる位置も気をつけます。



PR


新着相談
  1. 場所をお貸しできます(0) PetCastle 2025-5-20 23:14New
  2. 埼玉県(南部方面)ドッグサロン譲渡(3) SKIPPY 2025-5-20 20:23New
  3. 東京都中野区・新宿区で面貸し希望(1) PetCastle 2025-5-20 11:51New
  4. トリマーさん向け個別指導(0) PetCastle 2025-5-20 11:37New
  5. 東京23区内のドッグサロン譲渡(13) chachika20 2025-5-18 22:54New
  6. 東京寄りの千葉で探しています(1) central 2025-5-18 15:27New
  7. 埼玉県(南西部)サロン譲渡(0) renove 2025-5-17 14:13New
  8. 東京都(江戸川区)千葉県(行徳周辺)店舗立ち上げ協力(0) anna 2025-5-14 12:16New
  9. 千葉 東京(江戸川区行徳妙典周辺)(0) anna 2025-5-14 12:13New
  10. 東京23区で探しています(5) SHARON01 2025-5-13 00:44
求人PR
サイト内検索

Copyright © 2002-2021 Trimmer.jp All Rights Reserved.