こんにちは、ゲストさん
ログイン新規登録クライアントトリマー

ホーム  >  フォーラム  >  過去ログ倉庫  >  にゃんちゃんねる  >  ペット栄養管理士

ペット栄養管理士

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • コメントするにはログインが必要です。 投稿方法
はっち  | 2006/1/21 18:32
ペット栄養管理士お持ちの方いらっしゃいますか? この資格って持ってると有利なものなんでしょうか?自分の愛犬の健康管理には勉強していれば知識としていいとも思うのですが・・・・ 獣医さんでなければペット業界資格制度でなくても出来てしまうことに問題があるという意見も飛ぶ中、最近色々な資格が出てきましたが どれが世間で認められてる資格なのか?通信で取れてしまう資格などもあるので、本当に取得したほうがいい求められる資格はいったいどれなのかちょっと迷ってしまいます 皆さんのご意見お聞かせください。宜しくお願いします。
miwa  | 2006/1/21 20:30
国家資格である獣医師免許以外は「腕試し」程度だと思っている私の意見ですが、有利というものは無いですね。それを専用に商売をやるなら良いかも。(アドバイザーとかね。)愛犬の健康管理に勉強されることは良いと思いますよ。 でもこの資格は取得するまでが面倒です。いきなり専門用語ばっかりなのですが、ずーとそんな感じなので取得してもチンプンカンプンです。(私は)科学式・計算式ガンガンでてきます。アミノ酸の名称など大変ですね。理系っぽいです。
タビー  | 2006/1/21 20:56
持ってはいませんが講習を受けに行ってます。 A.B.Cとそれぞれの講習を受けて初めて資格試験となっていますが、その講習はおよそ半年に一回でABCがローテーションで回っているため一つ講習を受け忘れると一年半後にその忘れた分を受けなおしてから資格と言うなんとも面倒なシステムとなっています 意味がないかどうかはその人次第、興味があれば受けてみては 時間の関係でしょうが内容ははっきり言って物足りない内容になっていて、それぞれライフステージでの栄養やフードのあり方(原料、添加物、製造面等)、それに疾患に関するところをざっと説明する程度と感じます 私は栄養学には興味があって一般的に栄養に関する資料が少ないのでその資料集め程度と思って受けています 栄養管理はこれから大切な分野に思いますので勉強して損は無いかと(アレルギー疾患や肥満が増えてきていますので)
名無しさん  | 2006/1/21 21:44
私には難しい内容でした。特に基礎栄養学、高校の生物の参考書を読んでやっと少しだけ言葉の意味が分かりました。受講者はフードメーカーの会社員、AHT,獣医関係が多かったようです。悪性腫瘍や肥満糖尿病結石肝臓病と栄養など臨床栄養学はAHTを目指す方には参考になるかも。私のときは試験は問題集からとそれをひねった問題からでました。
はっち  | 2006/1/22 10:16
miwaさん、タビーさん、名無しさん詳しく教えてくださりありがとうございました!!大変良くわかりました!資料請求して検討してみたいと思います。



PR


新着相談
  1. ドリペットダブル(Yellow)(0) shampoo 2025-10-31 17:46New
  2. 東京、神奈川でトリマーアシスタント(4) mako10 2025-10-30 23:09New
  3. 八王子、相模原近辺で転職先を探しています(2) mako10 2025-10-30 23:05New
  4. 大阪 転職 探しています!(3) frafra 2025-10-27 16:52New
  5. 東京 バイト(5) STORY 2025-10-24 16:44
  6. 大阪市内駅前ドッグサロン&ホテル店舗譲渡(2) winwin 2025-10-19 20:39
  7. プードルでトリミング練習できます(0) rainoouti 2025-10-19 15:37
  8. 千葉 週1でバイト希望(3) central 2025-10-16 09:44
  9. ドリーム産業 ボックスドライヤーダブル赤(0) thanksdog 2025-10-15 14:38
  10. 埼玉県南部店舗譲渡(0) thanksdog 2025-10-15 14:32
求人PR
サイト内検索

Copyright © 2002-2021 Trimmer.jp All Rights Reserved.