こんにちは、ゲストさん
ログイン新規登録クライアントトリマー

ホーム  >  フォーラム  >  過去ログ倉庫  >  にゃんちゃんねる  >  コームの入れ方

コームの入れ方

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • コメントするにはログインが必要です。 投稿方法
新米トリマー  | 2005/12/10 14:27
[6287] コームの入れ方 Name:新米トリマー Date:05/08/03(Wed) 01:45 今までコーミングは学校だと、どの犬種もコームを下に向けて下からふんわり毛を立たせる感じだったのですが、人によって下から全部持ち上げたり、毛先だけを持ち上げるなど言われ混乱しています。やっぱり、犬によってコーミングのやり方も違うと思いますが、この毛質のときはこうやる!とかあるのでしょうか??教えてください。 -------------------------------------------------------------------------------- [6289] Re: コームの入れ方 Name:ななし Date:05/08/03(Wed) 04:47 基本的にはやはり根元からコームをしっかりいれます。ヨーキーなどすぐ寝てしまう毛質の子は下の方からぐいっと毛を立てて、寝てしまう前に切ることもありますね。毛先だけにっていうのがよくわかりませんが・・。結局の所、頭数をこなして、毎回悩みながら進歩していくんだとおもいます。その先輩方の仕事をよく見て技術を盗むのが一番早いと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- [6290] Re^2: コームの入れ方 Name:知ったかぶり坊や Date:05/08/03(Wed) 07:51 プードルの場合はブローをしっかりしていれば、根元からコームは入れず、毛先だけに入れるそうです。某先生の某セミナービデオでそう言ってました。 -------------------------------------------------------------------------------- [6299] Re^3: コームの入れ方 Name:まふ Date:05/08/04(Thu) 00:57 人のやり方をみても、頭の中に入っている根元の毛流の知識の深さが違うから、ただのマネになってもしょうがない。 とにかく毎日の作業の中で、細かい細かい細かいところまで毛流を知り尽くすつもりで、それからカットのイメージをくみたてていくように。 バリカンで苦手とする箇所は、カットも苦手。 コーミングも同じ。 つまり細かいところまで毛流の図式と角度が頭と手先の感触に備わっていない証拠。 思っているよりずっとずっとはるかに角度の調整は繊細で詳細。 角度がわかってくると入れ方も変わってくるが、コームの持ち方も同じ場所ばかりの一辺倒ではなくなり、細かく角度によって長く持ったり短くもったりと持ちかえるようになる。 正しい方法は、されている犬もいい気持ち。 そしてスピードもつく。 それがグルーミングの基礎。



PR


新着相談
  1. 転職東京千葉 歩合制歓迎(9) beyond 2025-4-16 07:31New
  2. 祝日・日曜日のみトリマー(5) mako10 2025-4-15 21:18New
  3. 神奈川、東京で転職先を探しています(2) beyond 2025-4-15 15:53New
  4. (0) ゲスト 2025-4-15 11:49New
  5. ドリーム産業 スタンドドライヤーお譲りします(0) mccm 2025-4-14 21:08New
  6. 店舗美容機器一式の譲渡先を有償にて募集します。(0) aron 2025-4-13 20:18New
  7. ターレスのマイクロバブルJr.お譲りします(0) moco715 2025-4-13 14:44New
  8. 店舗譲渡(茨城県古河市)(0) tks 2025-4-13 14:19New
  9. 大阪市内で居抜き物件を探しています(1) masuko 2025-4-11 14:49
  10. お願いします(2) ゲスト 2025-4-10 16:45
求人PR
サイト内検索

Copyright © 2002-2021 Trimmer.jp All Rights Reserved.