こんにちは、ゲストさん
ログイン新規登録クライアントトリマー

ホーム  >  フォーラム  >  過去ログ倉庫  >  にゃんちゃんねる  >  JKC会員とトリマー資格の更新について

JKC会員とトリマー資格の更新について

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • コメントするにはログインが必要です。 投稿方法
名無し  | 2007/3/10 14:19
トリマーは、技術が一番ですからねぇ。がんばってください!
ぶぶ  | 2007/3/10 13:04
皆さんありがとうございました。 これからトリマーとして働くにしてもブランクもあり資格があって無いような物なので、更新はせず、資格の有無にこだわらず働かせていただける所を探そうと思います。
トリマーなお  | 2007/3/8 23:29
私は保持資格者ですよ。 でも義務研修に出ないだけで、JKC会費と更新料は払ってます。 ハンドラーC級もありましたが、こちらは捨ててしまいました~。 資格の有無は、地域柄もあるのでは。 田舎じゃそんなこと、誰も気にしてません。(笑)
名無しさん  | 2007/3/8 16:35
資格を維持するには更新料に加え競技会OR義務研修という必須条件があるので、この仕事に携わっている人でも更新を辞めている人はけっこういます。 義務研修なんかの顔ぶれをみると、現役で働いている人でも更新をストップしている人がたくさんいることがよくわかります。学校の先輩後輩・同業者仲間など 辞めた場合は資格取得者ではなく資格保持者だったかな・・履歴書には資格として書いても良いような事を聞いたことあります。 実際のところ資格の有無だけではトリマーの技量は量れないので就職時はあまり影響ないと思います。 競技会や昇格試験に挑む事がないのであれば辞めてもいいんじゃないかと思いますけどね・・・。その辺はご自由に。 それと>>1さんの書き込み方の問題かもですが JKCのクラブ会費とJKCトリマー資格更新料は別料金なので注意してください。
名無しさん  | 2007/3/8 15:01
良い仕事が出来るのなら別にいらないのでは?? いざとなれば、入会して一年後から競技会に出れば合わせて4年でA級まで復帰できますしね。
ぶぶ  | 2007/3/8 14:51
JKCのクラブ会費って皆さん更新してますか? 私はトリマーとハンドラーの資格を持ってるんですけど、 ペットの仕事をしてないのでただ持っているだけなんです。 今まではせっかく取った資格だし更新してきたんですが、いっそトリマー資格も含め全部払うのやめちゃおうか悩んでいます。 やっぱり、トリマーとして働く時、会員をやめたけど過去にトリマーの資格を持ってたって言うだけでは、面接とかで不利になってしまうのでしょうか?現在トリマーをしている方は資格を維持していますか? 乱文ですが、ぜひご意見をお聞き出来たらと思います。



PR
新着相談
  1. 世田谷区動物病院でのトリミングスペース(0) PILINA 2024-6-13 13:02New
  2. 群馬、埼玉で求職中です(1) suika 2024-6-13 00:25New
  3. 横浜で求職中です(0) mimimi1 2024-6-12 15:19New
  4. 石川県金沢市トリミングサロン店舗譲渡(3) hanky 2024-6-11 13:28New
  5. 埼玉県で転職先を探しております。(2) yuki0703 2024-6-10 16:36New
  6. 転職先を探しています(4) tanoo 2024-6-9 08:03New
  7. 埼玉県内か東京都内で転職先を探しています!(1) suika 2024-6-8 21:58New
  8. 東京区外で探しています(6) dog0731 2024-6-7 18:04New
  9. 新卒採用希望です。(2) rainoouti 2024-6-5 16:12
  10. 【千葉県】店舗を探しています(0) taka12 2024-6-1 14:42
求人PR
サイト内検索

Copyright © 2002-2021 Trimmer.jp All Rights Reserved.