JP PET NEWS - 切り抜き一覧
発行日時 | 見出し |
---|---|
1970年01月01日 |
犬の熱中症対策・夏バテ防止に無添加・犬用アイ...
(0)
---以下リリース内容<br><br>飼い主と犬の為の高級グッズ&フードを手掛けるドッグダイナー株式会社(本社:東京都港区代表取締役:笹生真彩子(SASOMASAKO))は、食べるだけでひんやり・クールで冷却も出来、栄養・水分も補給出来る犬のアイス「鶏&豆腐」の発売を開始することとなりました。<br><br>■犬のアイス「鶏&豆腐」<br><br>夏の暑さ対策、熱中症対策には、水分・栄養補給が重要小型犬のように水分補給が苦手な犬にとっては、夏の暑い日の散歩の後などは、体温を平常の温度に戻すまで時間がかかってしまいます。<br><br>この犬のアイス。<br>チキンスープと、豆腐で出来たアイスなので、低カロリーで栄養も満点。<br>そして、ひんやりとした口当たり。<br>愛犬のクールダウンと栄養補給の両方がアイスで出来ます。<br><br>是非、夏の栄養補給、熱中症対策・熱中症予防に犬のアイスクリームを与えてあげて下さいませ。<br><br>■商品説明:<br>商品名:犬のアイス「鶏&豆腐」<br>種類別名称:無添加・犬のおやつ・ドッグフード・オヤツ<br>原材料;低脂肪乳、植物性クリーム、卵黄、鶏(チキン/鶏肉のスープ)、豆腐<br>カロリー:1カップ当たり約91kcal<br>内容量:約80g(1カップ)<br>販売価格:580円<br>http://item.rakuten.co.jp/dogdiner/ice5<br><br>■商品詳細:<br>・100%天然素材(添加物、保存料、化学合成食品添加物、は不使用です。)<br><br>・材料は全て人用の厳選された食材を使用しております。飼い主さまもお召し上がり頂けます。(素材の味を引き出した調理法です。カロリーも低く、ダイエットにも最適)<br><br>・こちらの商品は、犬と人のお料理研究家の真彩子の監修により製作されております。<br><br>■真彩子(MASAJI):<br>CSテレビ朝日毎週土曜日「いぬ大好き」クッキングコーナーレギュラー出演<br>http://item.rakuten.co.jp/dogdiner/c/0000000602/<br><br>著書:「愛犬と食べるハッピーレシピ60」繊研新聞社<br>http://item.rakuten.co.jp/dogdiner/book/<br><br>朝ズバ!(TBSテレビ)、ANNニュース(テレビ朝日)、ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)、MプラスExpress(テレビ東京)、つながるGO!GO!(BS)等に、8です!生放送(関西テレビ)毎日新聞、日本経営新聞、日経MJ,他、多々メディアに紹介されている、新鋭のフードコーディネーターになります。
|
1970年01月01日 |
8/22(木)~8/25(日)「Interpets~人とペットの豊...
(0)
8/22(木)~8/25(日)「Interpets~人とペットの豊かな暮らしフェア~」が開催される。<br><br>人とペットの距離がぐっと近づき、ペットが家族の一員となった今、より快適に楽しく暮らしたいと願うペットオーナーの要求は多様化しており、従来のペット業界の枠を超えるまでに広がっています。<br>例えば自動車、住宅・インテリア、ファッション・雑貨、IT・家電、レジャー・観光業界など、幅広い生活産業とペット産業との情報交換、コラボレーションが必要とされているのです。<br>インターペットはこういった異業種の出展を積極的に受け入れることにより、出展者・ビジネス来場者双方の新たなビジネスチャンスを創出し、さらに一般来場者に最新の人とペットのライフスタイルを提案します!<br><br>■開催概要<br><br>・名称:インターペット~人とペットの豊かな暮らしフェア~<br>・テーマ:ペットが運ぶ心と体の健康<br>・会期:<br>2013年8月22日(木)-25日(日)<br>商談日8月22日(木)・23日(金)<br>一般公開日8月23日(金)・24日(土)・25日(日)<br>・時間:10:00-17:00<br>・会場:幕張メッセ7・8ホール<br>http://www.m-messe.co.jp/<br><br>詳細はこちら<br>http://www.interpets.jp/jp/outline/
|
1970年01月01日 |
愛犬ケアに役立つヒント~夏編「あなたの犬はど...
(0)
---以下リリース内容<br><br>獣医師・青木奈緒美先生による、愛犬のための植物療法講座です。愛犬も人間と同じように、体の一部だけでなく精神面や環境などを含めたホリスティックなケアが大切。それにはまず犬の本質(体・性質)を知ることです。また、今回は夏編としてハーブやツボを用いた夏のケアについても学びます。<br><br>●犬種の特徴、性格と病気の関係/飼い主と犬との関係を考える<br>●夏のケアのご紹介(暑さ、皮膚病など)<br><br>■開催日:2013年7月27日(土)<br>■開催時間:10:00~12:00<br>■講師:青木奈緒美(獣医師)<br>■会場:バロンホール(東京都世田谷区奥沢5-23-16自由が丘第二バロンズコート104)<br>■定員:16名<br>■受講料:5,250円(税込)<br><br>湿気の多い日本の暑さは犬にとっても堪えます。<br>ハーブやツボ(指圧)などのホリスティックケアで、夏バテすることなく健康に過ごせるようにしてあげましょう!<br><br>詳細はこちら<br>http://www.greenflask.com/hotnews/1307dog.html<br><br>■お問い合わせ:<br>グリーンフラスコ研究所<br>Tel03-5731-1340<br>baronhall@greenflask.com
|
1970年01月01日 |
第156回日本獣医学会学術集会 市民公開講座「社会...
(0)
獣医師の女性比率は全体の36%といわれています。<br>新規獣医師登録に関しても、近年は女性の割合が半数を超えているといわれています。<br><br>ちなみに、女性医師は25%。<br>女性が大きく活躍している場ともいえます。<br>その一部を見てみませんか?<br><br>以下参考<br><br>http://www.gifu-u.ac.jp/view.rbz?cd=2604<br>社会で活躍している女性獣医師のお話を聞いてみませんか!?<br>学会ポスター<br>日時:平成25年9月21日(土)14時~16時<br>場所:岐阜大学サテライトキャンパス(岐阜スカイウイング37東棟4階)<br>主催:岐阜大学<br>共催:岐阜大学男女共同参画推進室<br>後援:岐阜市<br>定員:先着120名(中学生以上)<br>申込:8月31日までにメール(Women_vet@yahoo.co.jp)にてお申込ください。メールには氏名と年齢をご記入ください。<br><br><br>プログラム<br><br>*国際協力活動<br>「公衆衛生、カンボジアと日本(thinkgloballyactlocally)」<br>島崎亜紀氏(名古屋市)<br><br>*クマ被害対策<br>「クマとうまく棲み分け,共存するー出没対策と個体群の維持ー」<br>中村幸子氏(兵庫県立大学)<br><br>*動物園・水族館<br>「海獣ファミリーにとことん付き合う」<br>勝俣悦子氏(鴨川シーワールド)<br><br>*動物の問題行動<br>「よりよい人と動物の関係を築く仕事-大学の教員としてそして問題行動を治療する立場から-」<br>入交眞巳氏(日本獣医生命科学大学)<br>
|
1970年01月01日 |
ペットアロマ講座(完全WEB対応)
(0)
ペット(特にワンちゃん)を対象とした、アロマセラピーによる日常的なケアを学べる講座です。<br>修了者は、日本アロマコーディネーター協会主催の「ペットアロマケア検定」を受検できます。<br>完全WEB講座として、ご自宅でお好きな時間に学習することができます。保存版テキスト、精油、トリートメントジェルも付属。アロマケアの方法、精油のレシピ、ペットとのコミュニケーションやドッグアロマトリートメントを、愛犬の健康管理にぜひお役立てください。<br><br>■お問い合わせ先:<br>日本アロマコーディネーター協会/スクール<br>info@pet-aroma.net<br><br>■関連リンク:<br>https://www.pet-aroma.net/
|
1970年01月01日 |
【JPRコラム】台湾での狂犬病発生を受けて
(0)
7/25に台湾が狂犬病清浄国から除外されました。<br>http://www.maff.go.jp/aqs/animal/dog/rabies-free.html<br>農林水産省HPより<br><br>52年ぶりに野生動物のイタチアナグマにて感染が発見されたことが原因です。<br>これを機に、感染リスクのある動物・ペットの検査・予防・(場合によっては淘汰)が行われると考えられます。<br><br>今更ではありますし、ペット産業の皆様は既にご存知の方も多いとは思いますが、狂犬病について再度確認してみましょう。<br><br>狂犬病は犬に噛まれると感染してしまう恐ろしい病気です。でもそれ以上は詳しく知らない方も多いと思います。<br>”犬に噛まれたら狂犬病になるの?”“うちの子が狂犬病の予防注射を打っていない犬に噛まれちゃった!狂犬病が移るのかしら?”と怖がる方がいる一方、<br>”うちは室内飼いだから狂犬病になんかならないわ””人のことを噛まないから大丈夫”と言って狂犬病のワクチンを打たない方もいるようです。<br>今回改めて狂犬病とその予防注射についての正しい知識を学びなおしてみましょう。<br><br><br>★狂犬病とは★<br><br>狂犬病は狂犬病ウイルスという病原体が原因となっておこる病気です。犬という字がついていますが、犬だけでなく人や猫、キツネや牛などすべての哺乳類に感染します。感染してから症状を出すまでには2週間から数ヶ月かかることもありますが、この間にも感染した動物の唾液の中には病原体が排出され、他の動物を噛んだり、傷口や口元を舐めたりする事で広まっていきます。体内に入ったウイルスはその後神経を伝って脊髄・脳に達し、麻痺や興奮、けいれんなどの症状をおこします。治療法はなく、発症してしまったら死亡率はほぼ100%と言われています。<br><br>★日本と世界における狂犬病★<br><br>日本では昭和25年に狂犬病予防法を定め、ワクチンの徹底と野犬の捕獲を行なったため、昭和31年以降は日本内での狂犬病の発症報告はありません。<br><br>しかし、世界中で見た場合、日本のように狂犬病を撲滅する事の出来た国はごく少数です。日本・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・アイルランド・アイスランド・ノルウェー・スウェーデンなどだけが厚生労働大臣が指定する狂犬病清浄地域で、あとはまだまだ狂犬病の脅威が見られるのです。世界中では今でも年間3万人以上の死亡患者が出ているといわれています。<br><br>つまり現代のように誰でも簡単に海外旅行が出来、または海外からどんどんペットが輸入されている状況は、いつまた日本に狂犬病が再び入ってきてもおかしくないのです。<br>そこで、国内ではすでに見られなくなった狂犬病でも、犬は毎年予防接種を打つことを義務化し、いざというときに備えているのです。<br>うちの子は人を噛んだりしないから狂犬病予防接種を受けなくてもいいわといった理屈が間違いである事がこれでわかりましたか?<br><br>★狂犬病の予防接種★<br><br>狂犬病予防法では、生後91日以上の犬を飼うときには30日以内に地元の役場に登録を行い、狂犬病予防接種を受けなければいけないことを義務づけました。狂犬病が広まらないようにするためと、全国に飼われている犬の頭数を把握するためです。法律による義務なので、もし飼い主がこれを怠ると罰金刑(20万円以下)が科せられます。<br><br>予防接種はだいたい4月~6月の春に行なわれ、地域によって、近くの公園などで集合注射を行なう所と、動物病院で打ってもらう場合がありますが、どちらの場合でも初めて打ったときには鑑札と注射済票を、2年目以降は注射済票を交付してもらいます。鑑札には接種年月日と市町村名、番号が記入されており、その番号を見ればどこの何と言うワンちゃんかわかるようになっています。鑑札は犬にとっての住民基本台帳カードなのです。1度しか交付されないため、番号は愛犬手帳にひかえておき、落としたりしないようにしっかりと首輪につけるようにしましょう。<br><br>★狂犬病のワクチン★<br><br>狂犬病のワクチンは一般に不活化ワクチンと呼ばれる種類のものです。不活化ワクチンとは、病原体のウイルスを殺して、免疫を作るのに必要な物質だけを取り出して作られたものをいいます。体内に入れてもウイルスは増殖しないため、発病する心配もありません。しかし、その反面免疫の持続期間が短いため、一年に一回の追加接種することが必要になります。<br><br>★狂犬病以外のワクチン★<br><br>うちの子はついこの間ワクチンを打ってもらったから、狂犬病はもう打たなくても大丈夫という方、ワクチンにもいろいろな種類があることをご存知ですか?狂犬病ワクチンのほかに、ワンちゃんに打つワクチンには混合ワクチンというものがあります。混合ワクチンとは、ジステンパーやパルボウイルス感染症など現在存在して、発病すると生命に危険がある病気に対するワクチンで、この中に狂犬病は含まれていません。混合ワクチンでどんな病気に対する免疫をつけたのかは、ワクチンの証明書を見て確認しましょう。<br><br>ちなみに他のワクチンを打ってしまうと、しばらくの間は狂犬病のワクチンを打つことが出来ません。最近ワクチンを打ったという方は狂犬病予防接種を打ってもらう前に、必ず獣医さんにその旨を申し出るようにしましょう。<br><br>★狂犬病予防接種の受け方★<br><br>狂犬病予防接種を受ける時にはまず、ワクチンを受けても大丈夫な体かどうかを確認しましょう。人でも風邪を引いていたり、熱があるときにはワクチンを打つことが出来ませんよね。それと同じで集合注射のお知らせがきても、その日の体調が悪かったり、普段と様子が違うようなら接種は止めておきましょう。具体的には、いつもよりも元気がない、お腹を壊している、旅行から帰ってきたばかりでとても疲れている、発情中である、病気の治療中である、などです。集合注射ができなくても、多くの動物病院ではいつでも狂犬病のワクチンを打つことができるので、慌てる事はありません。<br><br>★集合注射に向かない子★<br><br>おうちの子がとても臆病だったり、喧嘩っ早い場合は無理をして集合注射に行くべきではありません。集合注射は多くの犬が集まり、注射という嫌な事をされているのですから、一種独特な雰囲気になっています。普段大人しい子ですらおうちのひとの言う事が聞けなくなってしまうことがあり、犬同士のトラブル、犬から人へのトラブルがおこりやすくなっています。また、精神的なストレスや興奮から、それだけで病気になってしまう子もいます。怖がりで注射を見ると暴れるような子や他のワンちゃんに喧嘩を売るような子は無理に決められた日に集合注射に行く事はありません。近所の動物病院に相談して、別の日に静かな環境で打ってもらうようにしましょう。<br><br>★狂犬病予防接種の免除★<br><br>狂犬病予防接種は法律によって義務付けられていますが、例外として接種が免除される場合があります。<br><br>たとえば、以前に狂犬病の予防接種を打ったときに副作用が出てしまった場合、てんかんなどの神経症状の病気を持病として持っている場合、老齢や病気のため予防接種することが逆に生命の危険を伴う場合、妊娠中の場合、などです。これらの時には動物病院で狂犬病予防注射猶予証明書を書いてもらい、役所に申請書を提出すると、申請年度は狂犬病予防接種が免除になります。<br><br>★予防接種を受けた日は★<br>特に集合注射に行った子は神経が高ぶっています。予防接種を受けた後はなるべく静かにすごせるように心がけてあげましょう。当日のお散歩は控えめにして、トリミングや来客、旅行などのストレスがかかることは数日空けてからにしましょう。<br><br>★副作用について★<br><br>狂犬病ワクチンの副作用は一般的に少ないといわれています。しかし、半日は注意深く観察して、もし普段と変わったことがあればすぐに動物病院に連絡するようにしましょう。よく見られる副作用としては、発熱、元気食欲の減少、接種部の腫れや痛みなどです。<br><br>★登録の変更★<br><br>犬の登録は一生に一度、鑑札をもらったときだけです。ですから、もし引越しや譲渡のために今までと違う市町村に住むことになった場合は、今までの市町村の鑑札を新しい所在地の鑑札と交換しなければなりません。引越しをしたときには自分の住所だけでなくワンちゃんの住所も忘れずに手続きをしてあげてください。この場合、新たな登録手数料はかかりません。<br><br>また、ワンちゃんの名前や住所、電話番号などの登録情報に変更があった場合や飼い主さんが変わった場合、ワンちゃんが亡くなってしまった場合にも届出は必要です。各市町村の役場、保健所、動物管理センターに届出をしましょう。<br><br><br>狂犬病がどのような病気なのか、狂犬病予防接種がなぜ大切なのか、分かっていただけたでしょうか?必要以上に怖がる必要もありませんが、皆が協力して予防を行なわなければいけない病気であることをワンちゃんを飼っていらっしゃる飼い主さん一人一人が実感してもらえたら、と思います。<br><br><br>日本において、犬での発生は57年間確認されていません。<br>しかし、52年間空けても発生する現状。<br>また、日本の周辺地域には非清浄国が多いという事実。<br><br>厚労省は国民の安全を守るために<br>農水省は動物を通じて国民の安全を守るために<br>飼い主はペットを守るために。。。出来ていますでしょうか。<br><br>編集者:福嶋<br><br>【参考資料】<br>農林水産省狂犬病ページ<br>http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/eisei/rabies/<br>厚生労働省狂犬病ページ<br>http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/07.html
|
1970年01月01日 |
ペットコラム連載のお知らせ
(0)
ペット業界関係者各位<br>いつもご愛読ありがとうございます。獣医師・トリマー・ペットショップ・産業動物関連すべてを網羅したペットコラムの連載を始めます。<br>勿論、ビジネス面でのサポートも拡充する予定です。<br><br>オープンは8月8日からになりますので、今しばらくお待ちください。<br>尚、最新コラムは最新ペット市場ニュースにアップしておりますので、ご参照ください。<br>ご質問は、news@jprpet.comへお願いいたします。
|
1970年01月01日 |
東洋医学診断・治療法の基礎と実践必修講座のお...
(0)
今年で第6回めの開催が決まりました。<br>2013年獣医師対象東洋医学入門セミナー<br>「東洋医学診断・治療法の基礎と実践必修講座」<br>(東洋獣医学セミナーin大阪)<br>受講者を募集しております。<br><br>開催はすべて日曜日の予定になっています。<br>基礎コース<br>9月29日・10月13日・10月27日<br>漢方薬コース<br>11月10日・11月24日・12月8日<br>診断コース<br>12月22日・2014年1月13日・1月26日<br>経穴コース<br>2月9日・2月23日・3月9日<br><br>東洋医学にご興味のある獣医師の方はぜひ受講されてはいかがでしょうか。<br>詳しいカリキュラム・講師の紹介・セミナーの主旨などの説明はブログをご覧ください。<br>http://nipponikiikiraifu.blog21.fc2.com/<br><br>セミナー内容に関してのお問い合わせは<br>竹内犬猫病院<br>電話06-6678-7959<br>メールの場合、<br>件名に、「獣医師対象東洋医学入門セミナー」を明記ください。<br>niil@e-iip.co.jp<br>日本いきいきらいふ協会事務局<br>電話06-6371-2226
|
1970年01月01日 |
大好評の死海のペットスパ、新パッケージで、新...
(0)
大好評の死海のペットスパ、新パッケージで、新発売。<br>愛犬にも、死海の深層水、死海の泥で、サロン仕上げのヘアケアです。<br><br>2年前の発売以来、グルーミングサロンを中心に好評いただいている死海のペットスパ、HampiNaturalPetSpaが、パッケージをリニューアル。<br>ヘアクリームや化粧品でおなじみの柔らかなチューブタイプのデザインになりました。<br>死海の深層水、死海のマッド(泥)のシャンプー、コンディショナーの他、マッドトリートメントも加えた全5種類です。<br>グルーミングサロン等のプロのお客様用には、以下の専用サイトにて、卸売販売も受け付けています。<br><br>MALIBUDOGWHOLESALE<br>http://www.malibudog-wholesale.com/<br><br>1、エステやタラソテラピーで話題の死海。ペット用シャンプーにも美容ブーム。<br>室内で犬を飼うことが多いこともあり、愛犬の被毛の色艶、健康状態にも高い関心が寄せられています。女性のヘアケアとしてその高い効能が認められている死海の深層水とマッド(泥)でつくった死海のペットスパは、一度使っていただくと、被毛の艶がまるで違うことで、愛犬家の間で、密かな人気を呼んでいます。<br><br>2、犬の肌は、実はとても敏感。まるで温泉に入ったような自然な洗い上がり。<br>犬の地肌は、人間のお肌よりはるかにデリケート。余計な添加物のはいったヘアケア商品は、避けたほうがいいと言われています。「HAMPINATURALPETSPA」は、死海の深層水と泥が主成分。通常の7倍以上、35%という高濃度の天然ミネラルが地肌に浸透し、新陳代謝を高め、温泉に入ったように被毛の奥の汚れを落とします。さらに、皮膚の炎症やかゆみの原因になるSLS(ラウリル硫酸ナトリウム)やパラペン(防腐剤)を含まないナチュラルなヘアケアです。<br><br>3、死海の泥で、トリートメント。泥パックのように手間もかからずすすぎも簡単。<br>グルーミングサロンで行う死海の泥パックは、高度な専門技術と知識が求められます。「HAMPINATURALPETSPA」のトリートメントなら、シャンプー、コンディショニングの後に、軽くマッサージするだけ。専門的な技術や知識はもちろん、手間もかからず泡切れもよく、すすぎもスムーズ。アメリカ、カナダのグルーミングサロンで人気のメニューになっています。<br>※品薄状態が続いていましたが、大量入荷いたしました。<br><br>4、化粧品でおなじみのチューブタイプのパッケージ。深層水タイプと泥タイプをご用意。<br>レギュラーサイズは、化粧品でおなじみのチューブタイプのパッケージに一新。死海の深層水のタイプがブルーラベル。サラッとしっとりした仕上がりです。一方、死海のマッド(泥)のタイプは、イエローラベル。ふんわり軽い、リッチな艶のある仕上がりです。いずれも、すすぎも簡単で、通常のシャンプー、コンディショナーと同様にお使いいただけます。この他、マッドトリートメントもご用意。泥パックのような働きで、敏感な地肌をいたわり、深い艶のあるしっとりした仕上がりです。
|
1970年01月01日 |
【JPRコラム】ペットの治療費について~前編~
(0)
つい先日、編集子の愛犬の調子が悪くなり、動物病院に近くの駆け込みました。<br>そこで、家族から「なんで動物病院の値段ってこんなに違うの?」という質問が。。。<br>みなさんも、ペットを動物病院で治療をしてもらうと「どうしてこんなに高いんだろう」と思うことがありませんか?それに、人に話を聞くと同じような病気の治療費の値段が動物病院によってまちまちだったりすることに疑問を感じたことはありませんか?<br>今回はペットの治療費について、ずばり、Q&Aでお答えします。<br><br>Q、ペットに健康保険はないのですか?<br><br>A、ペットには人の国民健康保険に相当する、誰もが入らなければいけない法で定められた保険制度というものはないのです。そのため、治療費は飼い主さんが全額負担として支払わなければなりません。そうすると、人の病院に比べて動物病院は治療費が高いと感じてしまうのですね。<br>最近では飼い主さんが任意で加入する保険団体がいくつかでき、そこに加入することによって保険が適応されるようになってきました。各団体によって月々の掛け金や補償額、入ることのできるペットの基準や保険適応される疾患、保険金の支払方法などは異なるため、治療費の負担が軽減する感覚は人によって異なるかもしれませんが、ペットの医療制度も少しづつ人に近づいてはきています。<br><br><br>Q、同じ治療でも動物病院によって値段が違うみたいなのですが?<br><br>A、人の場合、保険適応内の診療はどこに行っても値段は同じです。そのように法律で決められているからです。(保険点数と健康保険法)<br>しかし、動物病院の場合、その治療費は公正取引委員会によって逆に基準を定めることが禁止されているため、どこも自由診療です。ですから、各動物病院によってたとえ同じ薬でも値段が異なる場合があります。<br>しかし、同じ病気になって同じように治療をしているように見えても、違う薬剤を使用していたり、特殊なテクニックを駆使したり、実は同じ治療ではない可能性も大いにあることに注意が必要なのです。<br><br><br>Q、同じ治療、例えば同じ避妊手術でも内容が違うということがあるのですか?<br><br>A、避妊手術を例に取ってみても、手術前の検査の内容(聴診のみか、血液検査を行うか、血液検査項目をいくつ行うか)、麻酔方法(注射麻酔なのか、吸入麻酔なのか、どの麻酔薬を使うのか、)、手術器具(普通のメスなのか、レーザーメスを使うのか、内視鏡を使うのか)、スタッフ(獣医師一人で行うのか、数人で行うのか)、使用薬品(どの消毒薬・抗生物質を使うのか、術後の痛み止めを使うのか)などその内容は各動物病院によって全く異なり、そのためトータルの手術費も動物病院によって違ってきます。内容は動物病院ごとにそれぞれのポリシーを持って決めていることなので、一概にどの方法が良いということはなく、飼い主さんがその内容を理解し、納得してお任せすることがとても大切です。<br><br><br><br>前編では、動物病院でよく聞かれる相談を中心にお答えしてみました。<br>一部地域では、概算の診療価格の目安を作成しているようですが、基本的に「自由診療」あり、公的な医療保険がないので、治療費に関してはブラックボックスな印象が強く感じられてしまうのですね。<br>後半では、より細かい診療費の裏事情について解説します。
|
1970年01月01日 |
夏の動物病院実習 合同説明会開催(VestJapan)
(0)
去る8月1日に、一般社団法人VestJapan主催、「ここで決める!夏の動物病院実習合同説明会」が東京都新宿区にて開催された。<br><br>参加学生数は約100名。しかも、そのうちの99%が満足したとの回答だったそうだ。<br>さらに、本説明会では実習奨励金が用意されてもいた。<br><br>ここで、一般的な獣医学生の進路状況について確認してみよう。<br>1位:動物病院・・・71%<br>2位:公務員・教育支援業・・・19%<br>3位:農業関係団体・・・8%<br>4位:製造業・・・・1%<br>5位:サービス業・・・1%<br>(2013年北里大学獣医学部獣医学科HPより)<br><br>少人数の国立大学では、この傾向とはやや異なると予想されるが、70%前後は小動物臨床(動物病院)への就職が中心といわれる。<br>しかし、「動物病院:ペット飼育世帯数」の割合が首都圏を中心に不均衡になっており、今後獣医療の2極化が叫ばれている。<br><br>今回の説明会においても、この2極化の問題が獣医学生にまで広まっていることを感じた。<br>「単純に臨床を行っているだけで開業できるのだろうか。」<br>「そもそも、10年後に開業をしてもやっていけるのだろうか?」<br>「と、言っても勤務医として一生働くことは出来るの?」<br>といった、漠然とはしているが、獣医学生たちが抱えるリアルな悩みを聞きだすことが出来た。<br><br>・院長から見た良い病院<br>・飼い主から見た良い病院<br>・勤務医から見た良い病院<br>・学生から見た良い病院<br><br>八方美人の病院を目指そう!<br>と言う訳ではないが、動物病院の2極化が進むにつれて自分の動物病院が持つ軸やコンセプトを多方面に伝えられるか否かが重要な点になるのではないだろうか。<br>(動物病院に限ったことではないが。)<br><br>本説明会に関するご質問等は下記連絡先まで。<br>一般社団法人VestJapan<br>E-mail:vest.contact@gmail.com
|
1970年01月01日 |
大好評の死海のペットスパ、新パッケージで、新...
(0)
大好評の死海のペットスパ、新パッケージで、新発売。<br>愛犬にも、死海の深層水、死海の泥で、サロン仕上げのヘアケアです。<br><br>2年前の発売以来、グルーミングサロンを中心に好評いただいている死海のペットスパ、HampiNaturalPetSpaが、パッケージをリニューアル。<br>ヘアクリームや化粧品でおなじみの柔らかなチューブタイプのデザインになりました。<br>死海の深層水、死海のマッド(泥)のシャンプー、コンディショナーの他、マッドトリートメントも加えた全5種類です。<br>グルーミングサロン等のプロのお客様用には、以下の専用サイトにて、卸売販売も受け付けています。<br><br>MALIBUDOGWHOLESALE<br>http://www.malibudog-wholesale.com/<br><br>1、エステやタラソテラピーで話題の死海。ペット用シャンプーにも美容ブーム。<br>室内で犬を飼うことが多いこともあり、愛犬の被毛の色艶、健康状態にも高い関心が寄せられています。女性のヘアケアとしてその高い効能が認められている死海の深層水とマッド(泥)でつくった死海のペットスパは、一度使っていただくと、被毛の艶がまるで違うことで、愛犬家の間で、密かな人気を呼んでいます。<br><br>2、犬の肌は、実はとても敏感。まるで温泉に入ったような自然な洗い上がり。<br>犬の地肌は、人間のお肌よりはるかにデリケート。余計な添加物のはいったヘアケア商品は、避けたほうがいいと言われています。「HAMPINATURALPETSPA」は、死海の深層水と泥が主成分。通常の7倍以上、35%という高濃度の天然ミネラルが地肌に浸透し、新陳代謝を高め、温泉に入ったように被毛の奥の汚れを落とします。さらに、皮膚の炎症やかゆみの原因になるSLS(ラウリル硫酸ナトリウム)やパラペン(防腐剤)を含まないナチュラルなヘアケアです。<br><br>3、死海の泥で、トリートメント。泥パックのように手間もかからずすすぎも簡単。<br>グルーミングサロンで行う死海の泥パックは、高度な専門技術と知識が求められます。「HAMPINATURALPETSPA」のトリートメントなら、シャンプー、コンディショニングの後に、軽くマッサージするだけ。専門的な技術や知識はもちろん、手間もかからず泡切れもよく、すすぎもスムーズ。アメリカ、カナダのグルーミングサロンで人気のメニューになっています。<br>※品薄状態が続いていましたが、大量入荷いたしました。<br><br>4、化粧品でおなじみのチューブタイプのパッケージ。深層水タイプと泥タイプをご用意。<br>レギュラーサイズは、化粧品でおなじみのチューブタイプのパッケージに一新。死海の深層水のタイプがブルーラベル。サラッとしっとりした仕上がりです。一方、死海のマッド(泥)のタイプは、イエローラベル。ふんわり軽い、リッチな艶のある仕上がりです。いずれも、すすぎも簡単で、通常のシャンプー、コンディショナーと同様にお使いいただけます。この他、マッドトリートメントもご用意。泥パックのような働きで、敏感な地肌をいたわり、深い艶のあるしっとりした仕上がりです。
|
1970年01月01日 |
アニコム調べ「60.9%のペットが、年に1度は健康...
(0)
アニコム損害保険株式会社(代表取締役社長小森伸昭)では、ペット保険「どうぶつ健保」の契約者に対してインターネット上で、ペットの健康診断に関するアンケート調査を行いました。<br><br>■定期的に健康診断を受診しているのは60.9%<br>定期的に健康診断を受診しているかを聞いたところ、1年に1度以上受診していると答えた飼い主の合計は60.9%で、「受けていない(29.2%)」を大きく上回る結果となりました。<br>健康診断を受診したきっかけでは、「動物病院ですすめられた」が44.9%と最も多く、「わが子の様子が気になったから(33.2%)」が続きました。<br>健康診断の内容では、「血液検査(78.5%)」「身体検査(76.9%)」が多く見られました。その他では「歯科・口腔内検査」「眼科検査」「アレルギー検査」などの回答が見られました。<br><br>■健康診断で病気が発見された経験があるのは37.0%<br>健康診断で異常が見つかった経験があるかどうか聞いたところ、37.0%の飼い主が「異常や病気が見つかった経験がある」と回答しています。見つかった異常は、「血液検査で異常値がみられた(52.6%)」「泌尿器の異常(17.5%)」「循環器の異常(15.2%)」などでした。普段、外見からは、なかなか気付いてあげることができない項目で、異常が発見されるケースが多いようです。<br>また、何らかの異常が見つかった飼い主のうち52.6%が「すぐに治療を開始した」と回答していることからも、言葉を話せないペットに重い症状が出る前に、ペットの体調を気遣って行う健康診断が、病気の早期発見に繋がっているといえるのではないでしょうか。<br><br>■今後も健康診断を受診させたい飼い主は97.1%<br>定期的に健康診断を受診するメリットでは、「問題がないことがわかり安心できる」「健康な状態の数値が把握できるので、異常があればすぐに発見できる」「注意点がわかるので病気の予防につながる」「早期発見、早期治療ができる」などが多数を占めていました。<br>飼い主自身は、15.4%が「健康診断を受けていない」と答えている中、ペットの健康診断を「今後受けさせたい」「どちかというと受けさせたい」という方の合計は97.1%と非常に高く、ペットの健康管理に関する意識は、ますます高まっていくことが予想されます。<br><br>【健康診断を受診するメリット(フリーコメント)】<br>・「安心を買う」ような、飼い主の不安を和らげる効果がある。<br>・病気を早期発見できるし、何もなければ安心料だと思えばいい。自分の健康診断はしないが愛犬の健康は気になる。<br>・異常ではなくても、数値を把握することで、食生活の見直しなどの対策をとることができる。<br>・具合が悪くても言葉で表せないので健康診断は欠かせない。早期発見にもつながるし、何もなければ安心できる。<br>・かかりつけ医に普段の様子を知ってもらえる。<br>・病気が初期で見つかったので、今のところ犬自身は病気で苦しい思いをしていない。<br>・初期の段階で治療ができ、本人(犬)への負担も、費用の負担も軽く済んだ。<br>・いろいろとアドバイスをもらえるので健康管理につながる。<br>・毎年の結果を比較することで、各項目の変化がわかり健康状態を維持するのに役立てている。
|
1970年01月01日 |
全国の愛犬家7万人にリーチが可能!愛犬家ターゲ...
(0)
アディッドバリュー株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:齋藤英子)では自社が保有する愛犬家に関するマーケティングデータを活用して、全国の愛犬家7万人にリーチが可能となる愛犬家ターゲティングメニュー「AdWAN」を2013年7月31日にリリースしました。<br><br>■「ADWAN!(アドワン)」の特徴<br>明確なターゲットへの広告配信が実現!<br>弊社で保有する愛犬家に関するマーケティングデータを活用することでインターネット上の愛犬家だけへの広告配信を実現しました。ターゲティングに必要な条件を設定し、配信対象をセグメント化、DSPやアドネットワークを経由して広告を配信いたします。ペット保険やドッグフードなど愛犬家を対象に関連商品・サービスを提供されている企業様向けのサービスとなります。<br><br>■提供開始<br>2013年7月31日サービス開始<br><br>■自社運営メディア:ドッグコミュニティサイトSWEETAについて<br>http://sweeta.jp<br>これまでのペットメディアにはない、ファッション性とエンタテインメント性を積極的に取り入れた、独自の視点と編集スタイルで愛犬との新しいライフスタイルを提案するドッグコミュニティサイトです。会員の8割以上が女性という女性愛犬オーナー向けメディアです。
|
1970年01月01日 |
大人の愛犬家向けセレクトショップ『INUTO ...
(0)
INUTOプロジェクトは、「犬と」ワタシの生活がもっと楽しくなるオンラインセレクトショップ『INUTO』(イヌト)を本日8月1日(木)にグランドオープンします。<br>http://inuto.jp/<br><br>■セレクトショップ『INUTO』とは<br>愛犬とのお洒落な“暮らし”や“お出かけ”を楽しむためのグッズを提供する、洗練された大人の愛犬家向けのオンラインセレクトショップです。6つの価値(「ファッション性」「機能性」「実用性」「安全性」「独自性」「希少性」)を基準に、品質とオリジナリティにこだわった犬関連の服飾雑貨品などを提供します。<br><br>■INUTOプロジェクトとは<br>愛犬家(INUTOでは「ドッグラバー」と呼んでいます)の方々のニーズを収集し、それらを商品やサービスといった形にする(具現化する)企画開発組織です。プロジェクトは、組織を運営する「プロジェクトメンバー」とその活動を支援する愛犬家集団「INUTOサポーター」で構成されており、この活動によって生まれた商品をセレクトショップ『INUTO』にて販売します。<br><br>■INUTOサポーターとは<br>INUTOプロジェクトの活動を支援する愛犬家集団で、欲しい商品やサービスの発案や企画中の商品やWEBコンテンツの試用などを担っています。サポーターは随時募集しており、愛犬家であればどなたでもサポーターになれます。現在、3つの商品企画プロジェクトが稼働しています。<br><br>■5%forアニマル<br>セレクトショップ『INUTO』では、商品代金の5%を、動物のためのオンライン寄付サイト「アニマル・ドネーション」へ寄付します。『INUTO』の商品で愛犬とより楽しい生活を送っていただくと同時に、他の愛犬たちもアニマル・ドネーションを通じて幸せになってほしいと考えています。<br>「アニマル・ドネーション」<br>http://www.animaldonation.org/<br><br>■■詳細はこちらをご覧ください■■<br>http://inuto.jp/
|
1970年01月01日 |
マース ジャパン リミテッド 「味わいチキン11歳...
(0)
マースジャパンリミテッド(本社:東京都目黒区、社長:森澤篤、以下「マースジャパン」)は、猫用ウェットフードカルカンパウチ「味わいチキン11歳から」「味わいチキン15歳から」、猫用ドライフードカルカンドライ「チキンと野菜味」1kgを8月26日より出荷開始し、全国で順次発売いたします。<br><br>猫用パウチのシニア市場では魚を使った製品が95%※1(マースジャパン調べ)。カルカン「味わいチキン11歳から」「味わいチキン15歳から」は、「魚だけではなくお肉も食べさせたい」「魚よりもチキンなどお肉の方がよく食べる」という飼い主のニーズに対応した製品です。<br><br>また、猫は高齢になると噛む力が弱くなるため、主食をドライフードからウェットフードに替える飼い主が増える傾向があります(グラフ参照)。本製品は、高齢になり噛む力が弱くなる猫のために、鶏肉も小さめのフレークにし食べやすさを考慮。また、免疫力の維持サポートに抗酸化成分を配合しています。「味わいチキン15歳から」には、関節の健康維持サポートのためにグルコサミンも配合しています。<br><br>「味わいチキン11歳から」「味わいチキン15歳から」の発売によりシニア猫用ラインをより充実させることで、11歳以上の猫用パウチ市場の拡大を図っていきます。<br><br>なお、猫用ドライフードでは、2013年春に発売を開始したカルカンドライ「チキンと野菜味」が好評につき、この度1kgサイズを新発売いたします。<br><br>■■製品特徴■■<br><br><カルカンパウチ味わいチキン11歳から15歳から><br>・高齢猫にも食べやすい小さめのフレーク<br>・猫に必要なすべての栄養素をバランスよく配合した総合栄養食<br>・抗酸化成分を配合<br>・15歳からにはグルコサミンも配合<br><br><カルカンドライチキンと野菜味><br>・愛猫が喜ぶ人気のお肉系フレーバーに1kg登場<br>・猫に必要なすべての栄養素をバランスよく配合した総合栄養食<br><br>■■製品概要一覧■■<br><br>【カルカンパウチ※総合栄養食】<br>・味わいチキン11歳から:70g/パウチ、8月26日出荷開始(全国)<br><br>【カルカンドライ※総合栄養食】<br>・成猫用チキンと野菜味、1kg/袋、8月26日出荷開始(全国)
|
1970年01月01日 |
ロイヤルカナン 特定犬種のための総合栄養食製...
(0)
プレミアムペットフード、および犬と猫の療法食のリーディングカンパニーである、ロイヤルカナンジャポン(本社:東京都港区、社長:山本俊之)は、2013年7月29日(月)より、特定犬種のための総合栄養食「ロイヤルカナンブリードヘルスニュートリション」(以下、BHN)シリーズで展開する「ダックスフンド」、「プードル」および「チワワ」の3犬種において、BHNシリーズ初の、犬種別の特徴に配慮しながら、8歳から始まる老化にも配慮した「BHN中・高齢犬用(8歳以上)」(以下、「BHN中・高齢犬用」)を出荷開始いたします。なお、本製品は、プレミアムフードの中でも初となる犬種別中・高齢犬用フードとなります。<br><br>詳細はこちら<br>http://www.royalcanin.co.jp/new/news/2013/<br><br>【7月29日(月)より出荷開始される新製品】<br>・「ロイヤルカナンBHNダックスフンド中・高齢犬用(8歳以上)」800g/1.5kg/3kg<br>・「ロイヤルカナンBHNプードル中・高齢犬用(8歳以上)」800g/1.5kg/3kg<br>・「ロイヤルカナンBHNチワワ中・高齢犬用(8歳以上)」800g/1.5kg/3kg<br><br>日本では、全体の約7割を占める小型犬の高齢化・長寿命化を背景に、7歳以上のいわゆる「シニア犬」の数が全体の約半数に達しているとされています※1。その中でも、飼育頭数の最も多い犬種であるダックスフンドにおいては、全体の約6割、すなわち3頭に2頭がシニア犬であると推定されています。また、ダックスフンドに次ぐ人気犬種であるチワワやプードルにおいても、今後数年の間に、チワワでは2頭に1頭、プードルでは3頭に2頭の犬がシニア犬になると推定されています※2。そのため、これらの犬種にとって、健やかな中高齢期および高齢期を過ごすために、毎日のフードでの老化への配慮がますます重要になっています。<br><br>※1平成24年度一般社団法人ペットフード協会犬猫飼育率全国調査<br>※22008-2013年ロイヤルカナン調べ<br><br>ロイヤルカナンは、「ヘルスニュートリション-個々の犬と猫で異なる栄養要求に応えるための、50種類余りの栄養素の最適なバランス」を追求し続けています。今回の新製品においても、犬の健康を第一に考え、高齢化の進むダックスフンド、チワワ、プードルのために、それぞれの犬種ごとに気をつけたいポイントに配慮しながら、さらに、中・高齢期の老化に配慮し、その健康維持に必要な栄養素をバランススよく配合した総合栄養食となっています。<br><br>「BHN中・高齢犬用」の特徴(1)<br>~健やかな中・高齢期のために、年齢に合わせた4つのサポートを実現<br><br>1.抗酸化成分を配合・強化<br>中・高齢期の犬の健康維持に欠かせない抗酸化力の強化を図った「BHN中・高齢犬用」では、抗酸化成分の新たな組み合わせを実現。特許を取得しているCELT(ビタミンC・E、ルテイン、タウリン)に加え、リコピンとβ-カロテンを追加配合したほか、さらに抗酸化作用の効率性が高いとされる緑茶ポリフェノールも配合することで、抗酸化力の強化を図っています。<br><br>2.筋肉の維持<br>加齢により筋肉量が減少し、足腰の機能が衰える中・高齢期の犬においては、健康的な筋肉量の維持が重要です。「BHN中・高齢犬用」では、タンパク源に超高消化性タンパク質(L.I.P)※3を使用し、さらに筋肉を維持し疲労を抑えるといわれるアミノ酸の一種であるロイシンを強化することで、筋肉の健康をサポートします。<br>※3消化率90%以上の非常に吸収性に優れたタンパク質。<br><br>3.腎臓への配慮<br>チワワのような超小型犬やダックスフンド、プードルといった小型犬は、年齢とともに腎臓の健康維持に配慮する必要があります。「BHN中・高齢犬用」では、腎臓の健康をサポートするために、リンの含有量を0.55%※4に低減しました。<br>※4AAFCO(米国飼料検査官協会)基準の最小値は、0.5%。<br><br>4.ふやけやすいキブル(粒)設計<br>顎が小さい小型犬において、歯の健康維持はとても重要です。「BHN中・高齢犬用」では、中・高齢期の犬の敏感な歯茎と歯の健康を維持するために、ポリリン酸ナトリウムを配合しているほか、噛むことで歯垢が付着しにくくふやけやすい独自のキブル(粒)を開発し、歯の健康と食べやすさにも配慮しています。<br><br>「BHN中・高齢犬用」の特徴(2)<br>~犬種別の特徴に合わせたサポートを実現<br><br>1.健康的な骨と関節維持をサポートし、理想的な体重維持にも配慮した<br>「BHNダックスフンド中・高齢犬用」<br>ダックスフンドは、胴長短足の愛らしいシルエットが人気の犬種ですが、その反面、肘の関節に負担がかかりやすい体型で、4頭に1頭は関節や椎間板を痛めるという報告もあります。また、食欲旺盛で体重が過剰になると関節の負担が増すことから理想的な体重維持が必要な犬種といわれています。特に、中・高齢期のダックスフンドは、運動量が少なくなることから、より注意が必要です。また、中・高齢期になると関節の負担が増加するため、健康な骨と関節の維持に配慮することが重要です。<br><br>犬種別の特徴に合わせたサポート:<br>・健康な骨と関節の維持<br>骨と関節の健康のため、コンドロイチン、グルコサミン、オメガ3系不飽和脂肪酸(EPA・DHA)などを配合。<br><br>・理想的な体重維持<br>カロリー含有量を調整し、理想的な体重維持をサポート。<br><br>・健康な脂肪代謝と筋肉量の維持<br>脂肪燃焼をサポートするL-カルニチンを配合し、健康的な筋肉の維持のためにタンパク質量を調整。<br><br>2.健康的な皮膚・被毛の維持と心臓の健康維持に配慮した<br>「BHNプードル中・高齢犬用」<br>カーリーヘアが可愛らしいプードルは、皮脂の分泌が少なく、皮膚が乾燥しやすい特徴を持つ犬種です。また、被毛のほとんどがアンダーコートにもかかわらず、プードルにはほとんど換毛がないため、健康的な皮膚と被毛を保つための栄養が欠かせません。また、プードルに限らず小型犬の多くは、高齢期では、特に心臓の健康維持に配慮が必要です。<br><br>犬種別の特徴に合わせたサポート:<br>・皮膚・被毛の健康<br>被毛の健康を維持するためにルリチシャ油を配合し、健康な皮膚を維持するためにオメガ3系不飽和脂肪酸(EPA・DHA)を配合。また最適なタンパク質含有量で、健康な被毛の維持をサポート。<br><br>・心臓の健康<br>心臓の健康に配慮し、健康な脂肪燃焼をサポートするL-カルニチンやアルギニンを強化。また、タウリン、EPA・DHAなどの成分を配合。<br><br>3.心臓の健康維持に配慮し、さらに小さな顎と嗜好性に配慮したキブル設計の「BHNチワワ中・高齢犬用」<br>丸い頭のアップルヘッドと大きな目が愛らしいチワワは、犬の中でも最も小さい犬種です。チワワは顎が大変小さく、噛む力も弱いため、キブル(粒)の大きさや形に配慮が必要です。また、他の犬種と比べて嗅覚が鈍い傾向があり、食欲にムラがあるため、嗜好性の高いフードが求められます。心臓の健康にも留意したい犬種であり、老化が進むと心臓の健康維持にも配慮する必要があります。<br><br>犬種別の特徴に合わせたサポート:<br>・心臓の健康<br>心臓の健康に配慮し、健康な脂肪燃焼をサポートするL-カルニチンやアルギニンを強化。また、タウリン、オメガ3系不飽和脂肪酸(EPA・DHA)などの成分を配合。<br><br>・小さな顎と食欲<br>顎が小さく、食欲にムラのあるチワワのためにキブルを特別設計。サイズと形、独自の栄養成分、厳選されたフレーバーの3つの要素の理想的な組み合わせを追求。<br><br>なお、これまでの生後10ヵ月齢以上の「BHNダックスフンド成犬・高齢犬用」、「BHNプードル成犬・高齢犬用」、「BHNチワワ成犬・高齢犬用」は、それぞれ同「成犬用」としてリニューアル※5いたします。<br>※5製品パッケージのみ変更となり、製品内容の変更はございません。<br><br>「BHN中・高齢犬用」発売記念キャンペーンもスタート<br>詳細はこちら<br>http://www.royalcanin.co.jp/new/cp/aging/
|