
2018年3月29日~4月1日に東京ビッグサイトにて行われた、「インターペット~人とペットの豊かな暮らしフェア~」は、4日間に渡って42,000名超えの来場者と16,000頭超えの来場ペットで大変な盛り上がりになりました。
出展ブースは、22ヵ国・地域から502社(国内:420、海外:82)から出展され、過去最大規模での開催となりました。
今回はインターペットの会場の様子、出展ブースをレポートします。

2018年3月29日に、グルーマーのための動画サイト「GroomersChannel」がオープンしました。これを記念して、日本最大のペットイベント「interpets」と「trim」によるコラボセミナーが開催されました。3月29日、30日の2日間でなんと6講演!豪華な講師陣によるモデル犬を使用した実演セミナーは、両日とも定員100名に対して満席でした。ほんの一部になりますがご紹介します!
2018年3月31日~4月1日に東京ビッグサイトにて日本最大級のドッグショー「FCIジャパンインターナショナルドッグショー2018」が開催されました。今回もトリマー向け商品の紹介やトリミングイベントを中心にお伝えします。

2018年3月30日、31日に東京ビックサイトにて「JKC 第37回2018トリミング競技会」が開催されました。この競技会は「ブロックの部」と「養成機関の部」があり、今回レポートする「ブロックの部」は全国で開催された予選競技会を勝ち抜いたトリマーたちが出場し、テクニックを競い合いました。今年は122名が出場しました。

この記事では2日目に開催された「養成機関の部」をレポートいたします。「養成機関の部」ではJKC公認トリマー養成機関から選出された学生が対象に行われる競技会です。今年は138名が出場しました。
UP TO YOU WORLD GROOMING SEMINAR 2018 in Tokyo レポート
- カテゴリ :
- レポート
- 執筆 :
- staff 2018/2/15 14:20 閲覧 (14612)

2018年1月23・24日、世界のトップグルーマーと日本のカリスマトリマーによるグルーミングセミナー「UP TO YOU WORLD GROOMING SEMINAR 2018 inTokyo」(主催:株式会社プラック 会場:KFC Hall & Rooms )が開催されました。
このセミナーでは世界と日本のTOPに立つ6名の講師が共演、2日間にわたって講演が行われました。今回は23日のセミナーの様子をお伝えします。
「カットカーニバル2017」&「キッズトリマー」レポート in FCI東京インターナショナルドッグショー
- カテゴリ :
- レポート
- 執筆 :
- staff 2018/1/15 17:00 閲覧 (16274)

2017年12月17日(日)「FCI東京インターナショナルドッグショー」内で行われたJKCトリマー養成機関対抗イベント「カットカーニバル2017」と子供たちがトリマー体験をする「キッズトリマー2017」を取材して来ましたのでお伝えします。
同日に開催された「ドッグビューティパーラーコンペティション2017」の様子はリンクからどうぞ。

2017年12月17日、東京ビッグサイトで行われた「FCI東京インターナショナルドッグショー2017」に行って来ました。
その中で開催されたイベント【ドッグビューティパーラーコンペティション2017】のレポートをいたします。
同日に開催された「カットカーニバル2017」の様子はリンクからどうぞ。

2017年11月8日、千葉県浦安市にある「センチュリーペット新浦安店」に
取材に行って来ました。色々お話しを伺って来ましたのでお伝えいたします。
(センチュリーペット練馬平和台店レポートに続く取材です。)

2017年10月25日「ドッグビューティーパーラーコンペティション2017」の東日本予選会に行ってきました。
ドッグビューティーパーラーコンペティション2017とは、ペットサロンで働くプロトリマーを対象に行われ、それぞれのカットテーマに沿った個性あふれるカットを発表してもらいその技術を競うカットショーです。予選会を勝ち抜いた上位5名が、12月17日東京ビッグサイトで行われるFCIインターナショナルドッグショー内での本選に出場となります。

2017年10月10日に「犬の美容室NOA」が主催している、トリミングスクール「P・G・T・S (プロフェッショナルグルーマーズトレーニングスクール)」の取材に行って来ました。今回は、その様子をお伝えしたいと思います。
ちなみに、「P・G・T・S」とは・・ 「人時生産性5,000円目指す!(基礎技術の徹底でスピードUP・クオリティもUP・平均単価の見直し ・無駄を省く)」をモットーに、心の在り方や利益を生むための技術の基礎の基礎を徹底し、”見える目”に変え、自信を持ってしっかりと鋏や道具を使いこなし、サクサクお仕事ができるようにトレーニングしてくれるのが「P・G・T・S」なのだそうです。
学校では教えてくれない現場で身につく技術(即戦力)を中心にカリキュラムが組まれています。
