こんにちは、ゲストさん
ログイン新規登録クライアントトリマー

ホーム  >  フォーラム  >  掲示板  >  犬の健康  >  目の病気PRAについて

目の病気PRAについて

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • コメントするにはログインが必要です。 投稿方法
なち  | 2008/10/1 1:48
PRAについて詳しい方いらっしゃいましたらご伝授ください。 知り合いの方が飼っているプードルがPRA(進行性網膜萎縮症)だとわかりました。 交配する前にPRAの検査をしたら「発症する可能性が高い」という結果が出たそうです。ただ、今のところその気配はまったく感じられないそうですが、「その子はまだ3歳だし、これから目が見えなくなるなんて・・・」とショックを受けています。ちなみにプードルは発症時期が遅いと言われたみたいですが。。。 それで、PRAを発症した子を知ってる・飼ってるなどプードル以外の犬種でも構いません。 ご存知の方がいらっしゃったら色々お話が聞きたいです。 来週にその子の飼い主さんと会う予定なので色々教えてあげたいなぁと思っています。 宜しくお願いします!!
名無しさん  | 2008/10/2 0:59
詳しくはありませんが... 知り合いのワンコがPRAで 6歳くらいで目が見えなくなりました。 他にも犬がいるので 後をついて行動しているので 実際それほど不便はないようです。 今からわかっているのであれば 目が見えなくなったときの為に 意識して声でいろいろ指示をして行動できるように しつけておくといいかもしれませんね。 他にも失明したワンコを知っています。 飼い主はとても悲しみますが 犬本人は慣れますし意外と大丈夫です。 お散歩も行ってますよ! でも他にも犬がいたほうが活発に動くと思います。
名無しさん  | 2008/10/2 1:39
犬の場合は嗅覚と聴覚が敏感なのでなれた環境での暮らしは目が見えなくなってもそんなに支障なく暮らせると思いますよ。 その分、耳や口の周りなどのケアは念入りにしてその2つの感覚をできるだけ損なわないようにしてあげるのが大事です。 うちにもPRAではないですが、失明した子いましたが目が見えてる?ってくらい普通に暮らしていました。 3歳でまだ発症していないか、もしくは発症していても初期の段階なのでしたら、 今の生活の状態から極端に部屋などの配置を換えないようにしてあげて、 どこに何があるかが分かるようにしておいてあげるとその時がきても日常生活は普通に遅れると思いますよ。
名無しさん  | 2008/10/2 6:31
PRAは遺伝性疾患なので、特に発症した子を繁殖に使うのは良くないと思います。相手の子がクリアでも子犬は100%キャリアになります。キャリアは発症しませんがキャリア同士で交配すると計算上25%が発症することになります。 ただPRAは発症自体が遅く(早いタイプもある)すでに繁殖をしてしまっている場合がほとんどですから、繁殖する前にわかっただけでも幸運じゃないでしょうか? 生活は皆さんもおっしゃってるとおり、普段のなれた場所ならあまり不便はないようです。
なち  | 2008/10/2 18:35
皆様、有難うございます! 実際にPRAを発症した子のお話が聞けてよかったです。 でも、6歳ですか。。。まだ若いな。。。 固体差があるでしょうから、何とも言えませんよね。 視覚を失っても、犬は意外と平気なんですね。 家具の移動に気をつけて、声での指示を教える、ですね! あと、もちろん交配はしないそうです。 飼い主さんが落ち着いたら、色々話してみたいと思います。



PR


新着相談
  1. ドリーム産業 ボックスドライヤーダブル赤(0) thanksdog 2025-10-15 14:38New
  2. 埼玉県南部店舗譲渡(0) thanksdog 2025-10-15 14:32New
  3. 茨城県南部トリミングサロン譲渡(0) being 2025-10-14 12:08New
  4. 千葉 週1でバイト希望(2) peica 2025-10-13 12:00New
  5. 足立区周辺(3) mako10 2025-10-11 23:29New
  6. 東京 バイト(3) YSPC1199 2025-10-11 22:44New
  7. 店舗譲渡のやり方(4) HotelDelta 2025-10-10 14:28New
  8. 世田谷区 トリミングサロン譲渡(2) YAMAX 2025-10-8 22:12
  9. 仙台市店舗譲渡(0) admin 2025-10-8 16:01
  10. 京都で働ける場所を探しています。(0) Mari0430 2025-10-5 00:58
求人PR
サイト内検索

Copyright © 2002-2021 Trimmer.jp All Rights Reserved.