こんにちは、ゲストさん
ログイン新規登録クライアントトリマー

ホーム  >  フォーラム  >  掲示板  >  技術・練習方法  >  恐怖心を克服するには

恐怖心を克服するには

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • コメントするにはログインが必要です。 投稿方法
perro1115  | 2017/8/18 10:18
こんにちは、トリマーって言うかオーナーなんですが、助手してます。
皆さんは、噛まれたりした後、恐怖心の克服をどうしてますか?
是非 教えて下さい。お願いします。

私は
実は、もともと犬に子供の頃から恐怖心がありました、それでも克服したくて犬を飼いました。最初は、自分の愛犬が他の犬からの攻撃から守ってくれるのでは?と言う浅はかな気持ちからでしたが、飼ってみると愛情深く愛らしい、各々感情もあって、素晴らしい生き物だと理解し、ハマりました。

しかし、私の奥底に封印したはずの恐怖心は 今からシャンプーなど嫌な事を目の前にした、噛み噛みワンコらには、私の虚勢など容易く見破ってくれます。ましてや お客様のワンコ、信頼関係も築いていない状態での私の恐怖心を封印した偽りなど、全く役に立ちません。
保定も勉強して教わりましたが、ビクつく私の保定では、余計ワンコらに負担になって悲しいです。情けないです自分が。
ゲスト  | 2017/8/18 13:26 | 最終変更
その前に
サロンを作りたかっただけ・普段いる場所

トリマーになる気がなければ、接客・忙しいときだけベーシックを手伝うぐらいでとどめれば。

トリマーさんの技術で手に負えない犬はオーナー権限でベテラントリマーさんのいる店に行ってもらうとか。
uza  | 2017/8/18 16:36
動物相手の仕事ですから、中には咬んでくるコもいて当然ですし
恐怖心は、ないと逆に危険ですから克服しなくても良いのでは?
もし怖くて触れない、というコがいればオーナーさんならプロの
トリマーさんに任せれば良いですし・・・。
保定してあげないと無理なトリマーさんならヒドく咬むコは
飼い主さんに説明して経験豊富なベテランさんのいるサロンに
行くようお断りした方がワンコのためになる場合もあります。
ニンゲンを咬む、という行為はワンコにとっても良くない経験で
それで作業を阻止した経験をさせれば今後もっとヒドくなる可能性も。

恐らく多くのトリマーさんも「恐怖心」とまでいかなくても
「咬まれるのは嫌」とは当然思っていますから、そのために
なぜ咬むのか?どうしたら咬まれずに作業が出来るのか?を
日々考えてワンコをコントロールしています。
ワンコによって理由も解決方法も異なるのでマニュアル化は
出来ませんし飼い主さんの協力が必要な場合も・・・。

コワイ、からこそトリマーもワンコも安全な方法を模索して
よりスムーズに負担の少ないトリミングが出来るよう
みんな頑張っているのです。

恐らく具体的なアドバイスが欲しいのでしょうが実際に知らない方の
技術レベルも設備もわからない中ではそれは無理。
克服する必要は全くないと思うので、それを踏まえてワンコを良く観察し
原因と解決方法を研究してみて下さい。

ワンコのサインがどこかに出ているはずですよ。



PR


新着相談
  1. ペット美容機器一式譲渡希望(再募集・再投稿です)(6) aron 2025-11-25 00:56New
  2. 大阪市内駅前ドッグサロン&ホテル店舗譲渡(3) a19741013 2025-11-23 01:06New
  3. 八王子市 店舗譲渡を考えています(2) a19741013 2025-11-23 00:59New
  4. 大阪で働けるお店(3) Chups123 2025-11-22 18:02New
  5. 大阪 転職 探しています!(5) flex 2025-11-22 17:03New
  6. 関西で独立開業を目指している方へ(0) Chups123 2025-11-22 09:36New
  7. 中古トリミングカーの譲渡(4) Beats 2025-11-21 17:03New
  8. 茨城県の店舗の居抜き譲渡(0) being 2025-11-21 13:25New
  9. トリミングカーを探しています(0) karu0709 2025-11-21 09:52New
  10. 埼玉県内、都内で勤務先募集中(3) tetra 2025-11-13 03:49
求人PR
サイト内検索

Copyright © 2002-2021 Trimmer.jp All Rights Reserved.